摩耶

(更新日: 2020.01.19) 0

前回に引き続き石柱探索で地蔵谷周辺へ。摩耶山海の丘ベンチから小豆島が見えた日。


地蔵谷第四堰堤の下流側に下り着いた。主ダムの脇から南へ下り、小さな谷をまたいで尾根に乗る。


一応候補かと思って登っているけど、何もないね。途中からは現在の区境に合流して天狗道へ。


たどり着いたのは茶色反射板の真下だった。天狗道に出て少し下る。


展望岩から555Pが見える。中間点に小さなピークがあるんだけど、そこから地蔵谷に下ってみることにする。


ここにはまず何もないだろうけど、一応歩いてみたかった。尾根の肩に来ても当然何もなく…。


地蔵谷第三堰堤のところで登山道に合流した。しばらく谷道を下る。


GPSで確認すると左岸を歩いているものの、破線道が右岸にあるエリアがあることに改めて気づく。対岸に行ってみるものの、そのような踏み跡は発見できず。また調べておこうと思う。


ここに来ると帰ってきたなぁと思える好きな場所。THE神戸って感じ。今日もそこそこあるいて8kmちょい。結果何も見当たらないし、新しいヒントを得ることもなかった。この先このエリア、どうしたものか…。

周辺のこれまで発見した石柱の位置。

これで見ると85号と埋没している87号の直線は現在の区境と平行。ということはまず85号が三角形の頂点ってことでいいと思う。86号が頂点だったらおかしなことになるしね。81号の所在は、現在と区境が同じなのでこの直線区間にありそうだ。
83号と84号は短い区間にあることがわかる。なんで見つからないかなぁ…。しかしどれも全部思い込みで全く別の展開が待っているかも知れないので、もう少しだけこのエリアを歩いてみようよ思う。

今日歩いた軌跡

1

2

地蔵谷上流域の尾根を登り下りして石柱を探すも空振り。前のページ

久しぶりの山歩きは大師道から山田道を経て谷上まで+近況報告。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  2. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  5. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  3. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…

谷筋ピックアップ記事

  1. 保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放…
  2. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
  3. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  4. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
  5. 日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
PAGE TOP