住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) 0

季節外れの岡本周回。保久良神社から七兵衛山。風吹岩を経て薬大尾根を下る。


七兵衛山で猫に会えるかなと期待したものの、トレランの女子がお食事中だったので退散。七兵衛峠からパノラマコースへ。


道中なにやら大きな工事が行われていた。鉄塔の撤去と新設みたいですね。組み上げるところを見てみたかったなぁ。奥に見えるは西お多福山。


さて、六甲山系で一番賑やかな道に合流。風吹岩方面へ進む。パノラマ道と言う割にはさほど眺望はない感じだね。


風吹岩の仔猫。15時手前でもわんさか人がいるので、ここも早々に退散。あまり元気がなさそうだけどたくましく育ってほしい。


最後の下りは魚屋道から別れて薬大尾根を下る。妻がお気に入りの道。


送電線が無ければ良いんだけどね…。ところでこの左手の斜面。ヤマザクラなどが植樹されている。


植樹エリアを振り返る。桜回廊のプロジェクトの一貫なのかどうか。5年後、10年後が楽しみ…ってそれまで山を歩いているんだろうか…。


ちなみに妻がお気に入りのあたりはこちら。ここから少し下るとベンチがあって、カフェオレ休憩。あべのハルカスから向こう、金剛山などが見える。


とてもいい道なんだけど、難点がひとつ。それは最後の最後、住宅地に出るまでの下り部分で大量の虫がいること。この時期でももう気になるレベル。夏場は地獄だ。


要玄寺川遡行開始地点に「山行のお供に」ってことでポールが提供されている。へぇ〜って思いながら見てみると実はゴルフクラブだったりする。


グルっと回ってきて、岡本駅の南。個人のお宅の庭に咲いているモクレンがきれいだった。山の花は季節を外して、街中で満開の花を見るなんてね。トホホ。
膝が痛むけど、10km弱とまぁまぁの運動にはなったかな。

今日歩いた軌跡

1

2

久しぶりの山歩きは大師道から山田道を経て谷上まで+近況報告。前のページ

北野の桜を見てから地蔵谷を登る。石柱探索はまたも空振り。学校林道から雷聲寺へ下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  2. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  3. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  4. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  5. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…

谷筋ピックアップ記事

  1. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  2. 寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って…
  3. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  4. 布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視…
  5. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
PAGE TOP