住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , 0

高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇を抜けてドブ返し池まで。


ゴミステーションから北側。遡行対象の川とは思えない単なる側溝。まぁまだ水は流れているからその先の展開に多少は期待している。


進んでいくと阪急に阻まれた。向こう側に抜けるにはほんの少しの距離に見える。


というわけで、ここは阪急の下をくぐって進むことにした。がしかし?なんだか奥が暗い。


すぐに抜けられるかと思ったものの、どうやら道路の下を走っているようだ。真っ暗なのでヘッデンをつける。閉所は苦手だ…胸が苦しい。


抜けてきたところを振り返ると立派なクスノキがある。くぐる部分は線路の分だけかと思いきや、この下を通って来たわけで…意外に長い距離だった。う〜ん、これなら中野北公園の下も抜ければ良かったな。


気を取り直して北へ進む。左手には中野八幡神社。


なるべく川沿いを歩きたかったんだけど、神戸薬科大学の南、第一ポンプ室の脇は抜けることが出来なかった。大学の入口から北を向く。未だ川には入れずもやもや。右に見える道路を上っていく。


一般的な登山道の入口へ。本来ならばこの地点で入りたいところだけど、すぐに堰堤が見えるのでこのまま階段を進むことした。


コンクリ道を進むと生駒砂防ダム。かつての地図を見ると生駒山の名称がある。今はもうその名前は見られないけど、三角点はあるのようなのでまた探してみたい。川起点と思われる石柱も見えている。


登山道の渡渉地点へ下っていく。随分と新しい看板だ。


通常であればこの渡渉地点を対岸に渡り登山道へ。その尾根道はベンチもあるし、眺望も良くてMuscleお気に入りの道の1つ。


さて、随分と前置きが長くなったけれど、ここから要玄寺川遡行のスタート。

1

2

3 4 5

岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。前のページ

保久良神社の桜回廊を歩いてみる。七兵衛山経由で七曲りを経て有馬まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  2. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  3. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  4. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  5. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根…
  2. 六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻ま…
  3. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  4. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  5. 布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。
PAGE TOP