レク

(更新日: 2025.06.30) 0

5年ぶり3回目。ヤマモモを収穫しに行くという口実のもと、ミニヤギに会いに行く。

2025年6月28日 土曜日。今週半ばに妻の“戦友”から連絡があり、ヤマモモの季節だから取りに来ませんか?とのこと。
思えば初回が2016年2回目が2020年で、今回が3回目となる。2020年はMuscleの両親とともに伺ったんだけど、この5年の間に父は亡くなり、母は足を悪くしたので、妻と2人で伺うことにした。


暑くてしんどいので、ここまで車で登ってきた。


早速ウルフくんに会いに行く。まぁ、覚えてはいないだろうけれどスキンシップでご挨拶。その目から感情を読むのは難しいんだけど、多分ご満悦のようす。


アプローチ沿いのヤマモモの大木などは伐採されていて、裏手の方に残るのみ。事前にネットを設置してもらっていて、いい感じのものを選別して収穫する。鎌や虫よけスプレー、蚊取り線香まで出してもらって至れり尽くせりで頭が下がります。


高台から下って、奥の境内に入る。この奥にもヤマモモエリアがあって、そこでもいくつかを収穫。


フキも立派なものがあったので、鎌を使って収穫させていただく。これは炒め物か、佃煮にして食べましょう。


一通り収穫を終えて休憩。なんとスイカとドラゴンフルーツが!こんなにおもてなししていただいて良いのかしら…


戦友2人で楽しい時間もいるだろうかなぁと、Muscleは外に出てウルフくんと遊ぶ。頭突きをされたり、角で押されたりと遊んでいるのか「邪魔するな!」と言われているのか。まあとにかく草をハミハミしているのをまったり眺めたりする。自動草刈り機なんだなぁ。
すぐそばにはワンちゃんもいて、それぞれ触れ合って楽しい時間を過ごす。あぁ、いつまでも見ていたい。

今年もすっかりお世話になってしまったヤマモモ収穫コース。帰ってから早速いただいたヤマモモをきれいにしてお酒につける。
お酒につけるには真っ赤なものも良いんだけど、まだ緑がかった黄色のものの方がクセがあって楽しめます。いずれにしてもできあがりが楽しみ。

加納町四丁目 三宮御幸ビルの敷地にある東海銀行の境界標前のページ

岡本むかし探索。山路城跡から、岡本7丁目宝積寺、岡本6丁目五百山。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  2. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  3. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  4. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 菊水山周辺についての下調べ。
  2. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  3. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  4. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  5. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極…
  2. 摩耶東谷弥生滝から溯行。行者滝手前の支流右俣を経て参詣道。
  3. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
  4. 寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って…
  5. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
PAGE TOP