西宮・宝塚

(更新日: 2023.09.20) , 0

見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。

ここしばらくはまともに山へ行っていないので、リハビリ的に変なところへ行ってみようと思う。


13時過ぎに阪急宝塚駅で下車し宝来橋を渡る。写真中央あたりに見えるのが見返り岩。中央やや左に川へ下る道があるのでそこから武庫川右岸のコンクリ道に下ることにした。


道路を離れて右岸の道を進んでいくと、丁字ヶ滝川を挟んで見返り岩がある。こうして見ると案外小さな岩なんだなぁと思った。

一応基部を一通り回り込んでみる。3枚目のフェイスが一番険しそう。登ろうと思えばいけるかな?


しかし確信が持てず一番登りやすそうな南東面から登る安易な展開。棘がちょっと気になるもののさほど問題なく登れる。


見返り岩の天辺に来た。意外な高度感に登ったことを後悔してしまう。今日は気休め程度のロープの長さ。どこから下ろうか…。


川側に比べると道路側は比較的楽そうな地点があった。下った地点はフェンスがある場所。そこからの往来なら問題なさそう。


下りきった地点がここ。この地点は少々狭くなっていて、片側交互通行になっている。


さて、見返り岩の北側に来た(写真は振り返って撮影)。右手は建設業者の資材置場というか、作業場になっている。


敷地の北側から何やら音が聞こえるので行ってみた。


道路から分け入るとすぐに初見の滝。こんな滝があったのかぁ…デカイ!少々驚いた。名前はないようす。何やら照明の類もあったりするのが少々謎。


道路側へ戻る。これがその滝の下流…道路脇の側溝に流れ込んでいる。なんだか残念な滝だ。このあと少し北上し観音橋などを確認して見返り岩方面に戻っていく。今日のメインはそこにある。

1

2 3 4

まやビューラインで霧の掬星台、CAFE702へお茶しに行く。前のページ

2017年初冠雪の六甲。午後から摩耶山に行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  2. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  5. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。

谷筋ピックアップ記事

  1. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
  2. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
  3. 寒天山道東の崩落斜面を見に行く。
  4. 西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極…
  5. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
PAGE TOP