摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

新神戸からシェール道へ。標高700m弱を4時間かけてゆっくり登る。

2016年6月18日 土曜日。晴れ。12:09起床。カフェオレとビーフジャーキー一欠を食べて覚醒。うーん、今日はどこへ行こうか。リュックサックマーケットには遅すぎるかな。踝がまだ痛むし…妻も山に行きたいようす。14:00過ぎに自宅を出発。


15:14 地蔵谷渡渉地点。思案の末、シェール道へ行くことにした。今日は真夏日だ。あちぃ…。

黒岩尾根取付きを過ぎて無名の砂防堰堤上流。ミヤマカワトンボがたくさん舞っていた。


河童橋(いつ誰が名づけたのだろう…)から高雄山砂防ダムのダム湖を望む。ここら周辺に神戸市界石柱八十一号があると思って探索してみるものの…見つからず。ダム湖に消えたのかどうか。徳川道を進む。と、足元にクスサン?が歩いていた。蛍光色が鮮やかでとてもキレイだった。


16:26 生田川を渡渉して、左手、徳川道・シェール道方面へ進む。右の石階段は桜谷道。

1

2 3

神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92・91・89・87 県立美術館を起点に青谷道、東山、学校林道を経て掬星台。前のページ

神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から極楽谷を経て平野に下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  4. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  2. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  3. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  4. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  5. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…

谷筋ピックアップ記事

  1. 生瀬から大多田川右岸支流の不動谷溯行。宝塚最高峰岩原山を経て…
  2. 布引谷の集落跡と地蔵谷の遺構再探訪。地蔵大滝上流左岸の無名支…
  3. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  4. 生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森…
  5. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
PAGE TOP