裏六甲

(更新日: 2017.12.26) 0

谷上駅から南西の丸山を登り、かがやきの径を経て森林植物園に至る。

2016年7月24日日曜日。今日はお一人様。17:30から美容室の予約を入れているので、短いところを行ってみよう。というわけでイメージが掴めずにいる課題の「かがやきの径」を登ることにした。


12:20 北神急行谷上駅で下車して西へ。山田道分岐を過ぎて「神鉄駐車場」奥は公道らしいので進む。名も知らぬ神社があった。すぐ上を高速道路が走っている。


神社手前から西を見ると進入禁止のフェンスが見える。進むのは無理みたい。神社から東、谷上駅方向を振り返る。右奥へ続く道を行くことにする。


進んですぐ、右手には高速をくぐれるような道がある。ここを進もう。(写真左手、道なりにまっすぐも進めるようす、また行ってみたい。)


阪神高速7号北神戸線をくぐると途端にこのような状態に…。放置されているみたい。フェンス沿いを右奥に進む。

昨日に引き続いて藪。決して好んで歩いているわけではなく、地図にある破線道を辿ってみたいだけ。少し先で折り返す。折り返し地点から先も執拗な藪。掻き分けて進む。と、右手上に側溝が見えたので辿る。

辿って行くと、再び折り返し地点となる。奥のフェンスから右手、南へ進む。フェンスに挟まれた道。右手には謎の廃屋があった。大体四畳半ほどのスペースの建物。なんだろうか。


とっても浅い谷筋。ここが破線道らしいので進むことにする。登っていくと、破線道が西に転換する地点にピンクテープがあった。西へ進むとすぐに特徴的な倒木がある。さらに斜面を進んで東に折り返すと…


鉄塔があった。今進んで来たのは鉄塔巡視路なのかな?だとしても過去の話で、現在はとても歩かれているとは思えない道だった。さらに東へ、正面奥へ登っていく。


少しばかり登っていくとピークがあって、そこから丸山山頂までは平坦な道が続く。山容自体かなり平坦。


410.9m丸山三等三角点に至る。ここから先は地理院地図上に破線道はない。適当に南へ下ってしまった。(あとで戻ってくることになる)

1

2 3

船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下ってエデンの園へ至る。前のページ

市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ?しょうがはら?次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  3. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  4. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  2. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  3. 菊水山周辺についての下調べ。
  4. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  5. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。

谷筋ピックアップ記事

  1. 木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。
  2. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  3. 仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登…
  4. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
  5. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
PAGE TOP