菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.26) 0

大師道一休亭から平野谷東尾根に抜け、再度谷に下る。


数十メートル進むと小ピークがある。ここから三方に尾根が派生する。顕著なのは右。真ん中はやや不明瞭、左の尾根を下ってしまう…。これは間違い。(先週と同じ再度山荘手前に下る間違いだ。目的としては真ん中の尾根が正解。)間違いに気づき、南右手に見える尾根にトラバースし乗り換え下っていく。


見覚えのあるブナ科の大木。これが目的に対する正解の道。さらに下っていく。進むとカバノキがある地点で尾根筋は途絶える。ここから先はかなりの急斜面。下には茶屋があるはずだ。


わずかな距離なんだけど、思った以上に時間がかかる。妻はすっ転んでしまっていた。やはりリーチの違いは想像以上の差。同じラインを下っても要領は違う。生死に関わることはないにしても、付き合わせて申し訳ないと思う。


なんとか無事に茶屋の裏手斜面に下りついた。丸太階段制作の後半戦に続く。

1 2

3

再度山稲荷茶屋 グランドオープン日にお邪魔する。前のページ

布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  2. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  2. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  3. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…

谷筋ピックアップ記事

  1. 北黒五山から雨ヶ峠へ。支尾根を下り長谷(河原ヶ谷)を登り返し…
  2. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
  3. 蛇谷下流から東蛇谷を登る。尾根を経てP715から下って滝ヶ谷…
  4. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  5. 新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継…
PAGE TOP