摩耶

(更新日: 2019.10.21) , , , 2

東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を登り、東山尾根を下る。


東山砲台跡などを通過。ここは何度か見てるけど、個人的にさして感慨もないのはなぜだろう…。遺構や廃屋とかは大好きなんだけども。


先にあるピークまでずっと眺望が開けているけど、ずっと送電線が目に入る尾根。東山尾根を下る。


東への眺望。今日は良い天気だったし、もっと遠くの良さ気なところに行きたかったなぁ。もったいない。


西方三宮市街地方面。かろうじて送電線が目に入らない。が、結局下る方向の南には送電線。鉄塔巡視路だからしようがない。

道中、薄ピンク色のツツジが少しばかり咲いている。足元はザレ場が多い。慎重に下っていく。


小ピークに来た。ブナの葉が風に揺られてツートンカラー。この時期の山登りは気持ち良いし楽しいなぁ。ピークから先の下りはやけに落葉で埋もれている。滑りやすいので注意して下っていく。


ちょっと下って住宅街に抜ける。神戸茶寮 薫雲庵がある。とても山帰りには寄れませんね。


北野町に戻ってきた。今日も無事に終える。崩落現場のようすもわかったし…。でも、あまりあのようなところには近づかないようにしないと。とにかく早く起きることが課題だ。いつまでたっても遠くへ行けない。

1

2

再度筋25から初めての尾根を経て稲荷茶屋へ。前のページ

布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視路。布引谷から下山。次のページ

コメント

    • しっぽくる
    • 2016年 4月 18日

    こちらにこんばんワン!

    日頃の激務でお疲れなのかな。
    睡眠、重要なのでお休みはゆっくりとね♪
    でも、しっかりテクテクされている!
    ワタシはテクテク、サボリってますよん^^

    復活した稲荷茶屋、今度お邪魔させて貰いますね♪

    • まぁ!こんばんワン!

      忙しいのは嬉しい悲鳴と捉えてますが、年取ってきた証拠ですかね…
      なかなか疲れが取れにくい気がしています。

      しっぽくるさんもお散歩はしっかりさてれいるようす。
      なかなかそちらまで足が伸ばせずで、会えずじまいですが
      七宝くんも無事なようすで安心しました。

      稲荷茶屋さん、ぜひぜひ訪れてみてくださいね!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  3. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  4. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  5. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…

ナレッジ記事

  1. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  2. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  5. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…

谷筋ピックアップ記事

  1. 北野背山 合の谷(合ノ谷川)を遡行する。
  2. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
  3. 杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防…
  4. 摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北…
  5. 住吉道から一部離れて川を溯行。本庄橋手前、森林管理道分岐から…
PAGE TOP