菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.26) 0

鵯越駅からイヤガ谷東尾根を登り、君影町を経て星和台へ至る。

DSC_0521
舗装路から再び山道に入ると道標がある。この写真の右手、何やら踏み跡があった。舗装路を進まない道もあるようす。

DSC_0527
手前で1つ鉄塔を通過。この尾根筋は鉄塔巡視路ということが理由だろうか、途中からはしっかり整備されている。

DSC_0553
泥濘んだ地点を通過して、振り返ってこの道標。奥からも踏み跡があった。

DSC_0557
道標から振り返って見える、クリスタルタワーなど東川崎町への眺望。翻って進む。

DSC_0569
道中には斯様な案内図がいくつかある。しかし現在地と示されている箇所は適当に思う。使い回しでもされているのかな。

DSC_0576
道の右脇には割りとしっかりした(で、あったろう)休憩ベンチがあったりする。

DSC_0582
埋まっている短めの道標。根本が腐った道標を使いまわしているのかな。森林管理道の案内も見える。

先を行く妻が「Muscleが好きそうな道だよ!」と言う。たしかに、こういうのんびりした道は好き。

DSC_0618
鉄塔などを越えて進むと西方にポッカリ、鵯越墓園が見える。

DSC_0624
僅かながらアップの道。いくつか道標などを越えて進む。とても歩きやすい道だ。

DSC_0636
何個目かの「イヤガ谷東尾根案内図」、現在地が一気にワープして君影町に近づいている謎。

DSC_0640
左手下、周辺の植林のようす。このあたりはまだ若い感じ。細いヒノキが目立つ。数十年後に来てみたい。

DSC_0642
ここまで、イヤガ谷東尾根はいくつか森林管理道分岐があった。また行ってみようと思う。

DSC_0655
道標からすぐ団地に飛び出す。あっけない展開。右奥へ団地の脇を抜けていく。

1

2

3

霧に煙る行者尾根を登り、山寺尾根を下る。ケルンの脇に謎の祠。前のページ

神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  2. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  3. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  4. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  2. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  3. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  4. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  5. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…

谷筋ピックアップ記事

  1. 摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北…
  2. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
  3. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
  4. 天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道…
  5. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
PAGE TOP