摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

新神戸からトゥエンティクロス経由。神戸市立森林植物園にニホンカモシカを見に行く。

整備されたとてもきれいな道だ。道の由来であろうトチノキが聳え立つ。見上げるとその大きな葉っぱ。少し晴れてきて緑が眩しい。


サワラ林の階段を登って行く。階段を登った先で右へ。その先を左へ下っていくとウサギ園がある。


小さいウサギがたくさん。しかしここのコンセプトは何なんだろうか…。触れられるわけでもなく…このような飼育状態。少しばかり項垂れる。早々に退散。


そして入口の看板がこれ。とてもこんなライトな感じではないと思う。

柿ノ木塚を左に見ながら、進んで「北日本区」へ入る。先で左手の薄い踏み跡、いつものクセというか、バリエーションルートに突入。その後一般道に合流し正門方面へ進む。


15:28 ル・ピックに来た。「ミルクたっぷりのカフェオレ ICE¥460」を2人で半分こ。今日は入園者数は少ないようす。森林展示館に行ってみよう。


ニホンカモシカか、イノシシの小物があったら買ったんだけどなぁ。

セコイアオスギは北米西部山地に自生する世界最大の木として有名です。現在生きているセコイアオスギの最大は、カリフォルニア州セコイア国立公園にある“ジェネラル・シャーマン” 高さ83.82メートル幹の直径10.97メートルとまさに地上最大の生き物です。

うーーん、デカい!


1990年4月撮影という「空から見た六甲山」。中央から左、世継山の周辺はこんなに真っ白に映るものなのか…。ゴルフ場の形が残っているのかな。ハーブ園開業の約1年半前のようす。


散歩といえど、9kmちょっと、蒸し暑い中まぁまぁ歩いた。16:00発 神戸市バス25系統に乗り、30分弱で中山手3丁目へ。

1 2

3

【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上から森林植物園内へ。前のページ

海の日の山行。須磨浦公園からロープウェイに乗り「名勝馬の背」須磨アルプスへ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  5. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…

ナレッジ記事

  1. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  2. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  3. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
  2. 学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北…
  3. 天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根…
  4. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
  5. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
PAGE TOP