摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

新神戸からトゥエンティクロス経由。神戸市立森林植物園にニホンカモシカを見に行く。

整備されたとてもきれいな道だ。道の由来であろうトチノキが聳え立つ。見上げるとその大きな葉っぱ。少し晴れてきて緑が眩しい。


サワラ林の階段を登って行く。階段を登った先で右へ。その先を左へ下っていくとウサギ園がある。


小さいウサギがたくさん。しかしここのコンセプトは何なんだろうか…。触れられるわけでもなく…このような飼育状態。少しばかり項垂れる。早々に退散。


そして入口の看板がこれ。とてもこんなライトな感じではないと思う。

柿ノ木塚を左に見ながら、進んで「北日本区」へ入る。先で左手の薄い踏み跡、いつものクセというか、バリエーションルートに突入。その後一般道に合流し正門方面へ進む。


15:28 ル・ピックに来た。「ミルクたっぷりのカフェオレ ICE¥460」を2人で半分こ。今日は入園者数は少ないようす。森林展示館に行ってみよう。


ニホンカモシカか、イノシシの小物があったら買ったんだけどなぁ。

セコイアオスギは北米西部山地に自生する世界最大の木として有名です。現在生きているセコイアオスギの最大は、カリフォルニア州セコイア国立公園にある“ジェネラル・シャーマン” 高さ83.82メートル幹の直径10.97メートルとまさに地上最大の生き物です。

うーーん、デカい!


1990年4月撮影という「空から見た六甲山」。中央から左、世継山の周辺はこんなに真っ白に映るものなのか…。ゴルフ場の形が残っているのかな。ハーブ園開業の約1年半前のようす。


散歩といえど、9kmちょっと、蒸し暑い中まぁまぁ歩いた。16:00発 神戸市バス25系統に乗り、30分弱で中山手3丁目へ。

1 2

3

【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上から森林植物園内へ。前のページ

海の日の山行。須磨浦公園からロープウェイに乗り「名勝馬の背」須磨アルプスへ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  4. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  2. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  3. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…

谷筋ピックアップ記事

  1. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
  2. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  3. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  4. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  5. 寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って…
PAGE TOP