裏六甲

(更新日: 2017.12.26) 0

谷上駅から南西の丸山を登り、かがやきの径を経て森林植物園に至る。

丸山から南にはブルーのテープが見えたのでそれを頼ってみたものの、テープも踏み跡消滅。とにかく明るく映る尾根らしき場所を中心に下っていく。尾根筋はどうにも進みづらく…左下に見えた谷筋に下ってきた。しばらく下っていく。


谷筋から左を見ると獣道が走っていた。イノシシが歩くなら、ここまでよりはまともな道だろうと思い、辿っていく。


圧倒的に明瞭な道に飛び出した。この時点では何の道なのかはわかっていない。とりあえず下っていくことにする。(登り方向にも道が続いていた)

左手に住宅街が見えてきた。住宅街の裏を走る里山の道のようだ。小倉台三丁目に出た。こんなところに出るのかぁ。いま来た道を戻ることにする。


かがやきの径の標識が足元にある。この道は何コースなんだろう?謎。


住宅街の反対を見ると、どうやら工事現場。何をやっているんだろう?今一不明。削った土砂をどこかに送っているのかな。


獣道から飛び出した地点に戻ってきた。登り方向へ進むことにする。


手前でT字路があって、左手の登り方向。とうせんぼかと思いきやただの倒木。くぐって進む。この道には薄ピンクテープがそこかしこにある。頼って進む。登っていくと丸山のピークに戻ってしまった。


南にあるブルーのテープを頼ったのは失敗で、よ〜く確認すれば、東南に薄ピンクテークが見えたはず。後の祭りだ。T字路地点まで戻って下りに入る。


進むと巨大なヌタ場があった。これまで見た中では最大だ。ここで北と南にテープがあった。一旦北側に進むことにした。


少しばかり進むとピークがあって、松に梯子が架けられていた。登れば眺望が得られるんだけど、下手したら外れそう。ここから北にピンクテープが誘う。

尾根沿いに進むと丸山谷に下ってしまいそうなので戻る。巨大なヌタ場に戻り南へ下って行くことにする。

ヌタ場南にあるピンクテープから先は浅くて広い谷筋。テープは見られない。とにかく下る。

1

2

3

船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下ってエデンの園へ至る。前のページ

市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ?しょうがはら?次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  2. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  3. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  4. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  5. 地蔵谷についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  2. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
  3. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  4. 北黒五山から雨ヶ峠へ。支尾根を下り長谷(河原ヶ谷)を登り返し…
  5. 仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登…
PAGE TOP