菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) , 0

学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北鈴蘭台駅まで。

DSC_0119
神戸変電所脇の道を歩いてきて土石流危険渓流看板地点から山に入る。この間廃屋がいくつか。

DSC_0125
ここは谷筋なんだけど、鉄塔管理道になっているようだ。

DSC_0127
対岸に渡っていける橋が架けられていた。正面奥へ進む。

DSC_0130
ジメジメしているし暗いし、初めての山域。緊張する。

DSC_0132
この奥にも鉄塔があるんだろう。泥水が流れる脇を進む。

DSC_0133
すぐに茶色鉄塔。右奥に道が続いている。

DSC_0137
谷筋に沿って進むもかなり暗い感じだし、このまま進むとピークから離れていく。というわけで、ズリズリしながら右へ斜上する。

DSC_0155
どうにか尾根に乗り、開けた地点に白色鉄塔。右奥に下って行くと、神戸弘陵学園のグラウンドが見えてきた。

1 2 3

4

5

藍那集落をぐるっと一周。山道キケンコースからあいな里山公園を経て相談ヶ辻。前のページ

菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷から菊水山へ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  2. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  4. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  5. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…

谷筋ピックアップ記事

  1. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  2. 布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハ…
  3. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
  4. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  5. 石楠花山南東 六百谷(仮称)を登り六百山を下る。
PAGE TOP