菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) , 0

学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北鈴蘭台駅まで。

DSC_0160
グラウンドはネットで囲まれているので外を回ってきた。右に見えるのは先ほどの白色鉄塔。地図の平坦な部分はグラウンドだったのか…。


こんもりしたところが妙賀山山頂だろう。グラウンドの外を再び進む。

DSC_0165
ネット外周は土が盛られたようになっている。その内流されていきそう。歩きにくいところを進む。

DSC_0171
ここか山頂。まったく眺望がない…。三角点も見当たらない。2007年に架けられたと思われる記録があった。六甲山系でも登られることが少ない山頂だと思う。グラウンドとして削られる前はどんなようすだったのか知りたいところ。

DSC_0175
山頂から少し南に来た。東(左手)に下った先の谷に破線道があるようなので斜面を下っていく。

DSC_0180
ズリズリしながら下って谷筋。踏み跡が見られる。北、上流方向へ進んでいこう。

DSC_0184
途中から道がなくなり沢から少しだけ離れ斜面を進む。

DSC_0185
破線道が対岸に渡る地点に崩壊したであろう構造物。かつて橋が架けられていたと思われる。

DSC_0189
崩れたコンクリ。道があったんだろうけど、ひどく壊れていて放置されているようす。

DSC_0194
藪を掻き分け進んでいくと左手に4mコンクリ壁が現れた。舗装路かと思ったんだけど…

DSC_0196
低いところから腕を伸ばして撮影。溜池だった。なんだあの梯子は…?不気味。


DSC_0200
振り返って写真、左奥から出てきた。ようやく舗装路へ出た。なんだか今日はひたすら辛い道だったなぁ。一休みする。この周辺は歩くのはとても危険だし、もう探索はやめておこうと思う。

DSC_0209
小部峠に至る。出たところが立入禁止だったり反省することしきりな山行だった。北鈴蘭台駅まで歩く。

DSC_0219
汚れているし新開地周りより料金はかかるけど、谷上周りで帰ろう。着替えを済ませる。

1 2 3 4

5

藍那集落をぐるっと一周。山道キケンコースからあいな里山公園を経て相談ヶ辻。前のページ

菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷から菊水山へ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  5. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。

ナレッジ記事

  1. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  2. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  3. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  2. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
  3. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  4. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
  5. 石楠花山南東 六百谷(仮称)を登り六百山を下る。
PAGE TOP