レク

(更新日: 2017.12.6) 0

夜の布引谷 新神戸駅から布引貯水池までハイキング道を散歩する。

2016年8月24日 水曜日。どうも最近体重のコントロールができないでいる。月曜から金曜までの間で2kg増える。週末の山行の脱水状態から適正値に戻っていっているだけなんだけど…。去年と比べると常時2kg増えている状態。週半ばの運動量が減っているのは確か。というわけで、夜の運動といく。機種変更したスマホの実力も試しておきたい。

DSC_0012
21:13 自宅を出発。慣れ親しんでいる道を歩こう。新神戸駅裏から布引の滝を経て布引貯水池まで歩く。

DSC_0026
21:30 新神戸駅裏の住宅地を抜け、階段を登っていく。数メートル間隔で街灯があり、ヘッデンの出番がない。

DSC_0034
ほとんど真っ暗な雄滝。高感度モードで撮影後、明るさを調整してもこんな具合。それにしても水量が少ない。

DSC_0036
雄滝茶屋を通過。まだ奥の扉は施錠されていないみたい。一応毎晩締めるって話を女将さんに聞いていた。茶屋の敷地内をなるべく静かに通過する。

DSC_0040
21:43 見晴らし台から市街地。自宅からは約30分。当初はここまでの予定だったんだけど、もう少し歩きたいので貯水池まで歩いてみることにする。

DSC_0047
猿のかずら橋周辺は街灯がなく割りと暗く、足元が覚束ない。気をつけて歩く。

DSC_0051
谷川橋に至る。高感度モードは光を良く拾っているけど、色味がまったく再現できていないし、周りが必要以上に暗く写っている。

DSC_0057
ロープウェーのネットを見上げる。今日は雲が覆っていて市街地の明かりが映されている。写真は草色に写っているけど、実際は赤紫。谷川橋を渡って進む。

DSC_0061
橋を渡って堰堤を過ぎたあたり、一部真っ暗でヘッデンの出番。工事中の箇所だ。

DSC_0063
平日昼間は通行禁止になっているんだけど、17:00以降夜間は解除されている。崩れてきている土砂を除いているんだなぁ。

1

2

菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷から菊水山へ。前のページ

神戸布引パスポート「布パス」を知る。午前は神戸、午後は宇治。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。

ナレッジ記事

  1. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  2. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  5. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…

谷筋ピックアップ記事

  1. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
  2. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  3. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
  4. 六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻ま…
  5. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
PAGE TOP