摩耶

(更新日: 2017.12.27) , 2

南ドントリッジ、トゥエンティクロス経由で森林植物園にニホンカモシカを見に行く。

2016年8月28日日曜日。11:04起床。昨日のお酒が残っているのか、頭が痛いし喉の調子もよろしくない。というわけで近場の散歩にする。


神戸市バス25系統「中山手三丁目」。11月30日から3月末までは冬季運休の区間。掲示の時刻表(H19年)はネットで見るものと全然違う。また確認しておこう。待っている間通り雨に晒される。14:15 バスに乗る。マイナー路線を積極的に利用するスタイル。


14:39 再度公園で下車した。わずかに南に下っていく。ちょっとした広場がある。この右手にあるベンチで毎回日焼けしている人を見る。さて、道標に従い山道へ。


道中はいくつか道標があるんだけど、「行き止まり」なる案内がある。その方向には尾根筋が続いているんだけど、とても進もうとは思えない。


続いて道標。正面奥は行き止まりだ。右下に下っていく。滑りやすいので注意したい。


谷筋を跨ぐ地点に橋がある。注意して渡りましょう。


下った分以上の登り返し。一直線の丸太階段。しんどい…。


階段を登り切るとまたまた行き止まり道標。なぜこんなに行き止まりを示すのか…。行こうと思えば行けるんだけど、わざわざ行く意味もない。


しばらく進むと南ドントリッジに出合う。確認したいものがあるので、手前に折り返すように高雄山山頂方面に進む。

1

2 3 4

神戸布引パスポート「布パス」を知る。午前は神戸、午後は宇治。前のページ

白馬堂へALTRAミドルカットを試し履きしにいく。US12は置いていない。次のページ

コメント

  1. shinji50さん こんばんは!

    迂回路の情報ありがとうございます。
    東門は山歩きはじめてからずっと寄らずで
    (確かしばらくまともに通れなかったような…)。
    こんなようすだったんですね。随分な陥没具合にびっくり。

    カモシカ、やはりカワイイです。

    • shinji50
    • 2016年 8月 29日

    こんにちわ。shinji50です。
    ブログ楽しく読ませていただいています。
    さて、森林植物園東門すぐの足元注意表示ですが、もしかして2014年台風のときの迂回路ではないかと思います。山行記録に当時の写真ありますので、よかったらご覧ください。
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-534371.html
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-513800.html

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  2. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  2. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中…
  2. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  3. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
  4. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
  5. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
PAGE TOP