菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) 0

丸山駅からひよどり公園を経て「ひよどりキャニオン」に行ってみる。


やまびこ橋を渡る。「やまびこばし」かと思いきや「やまびこはし」だった。

dsc_0344
進んで分岐。水辺のコーナーへの道を進んでみたけど、途中で立入禁止と案内があった。この地点に禁止案内があるべきかと思う。

dsc_0361
ぐるっと周って水辺のコーナー付近に来た。

dsc_0362
蓮のある水辺では子どもたちが遊んでいた。ここは北区。長田区エリアと北区エリアでは様相が一変するのを実感。

dsc_0364
展望台、花木展望コーナーへ進んでみることにした。森林公園北山頂288.9mへ向かう。

dsc_0367
288.9m山頂から高取山方面。ここは花木展望コーナーではない。

dsc_0372
ピークからわずかに下って分岐。周遊散策コースはこのあと戻ってくる地点。花木展望コーナーに向かう。

dsc_0384
ここが花木展望コーナー。写真中央あたり、神鉄の車両が走っている。300mに満たないのでえらく街並みが近くに見え、眺望としては…。しばし休憩し、散策周遊コースに戻って進む。

1 2

3

4 5

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。前のページ

Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイメージマップを作る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  2. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  3. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  4. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  5. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…

谷筋ピックアップ記事

  1. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
  2. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
  3. 北黒五山から雨ヶ峠へ。支尾根を下り長谷(河原ヶ谷)を登り返し…
  4. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  5. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
PAGE TOP