摩耶

(更新日: 2023.09.20) , 0

楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶別山へ登り返す。

dsc_0058
進んで上野道の「ダメ✕」道標。ここはずっと気にしていたけど歩いたことはなかった。あえて行ってみようと思う。

dsc_0059
分岐から少しばかり東に入って南側を振り返る。踏み跡らしきものが見えた。これは歩いていないなぁ。また今度。
dsc_0060
登り北方向には明瞭な踏み跡が続いている。なんで「ダメ」って書いてあるんだろうか???

dsc_0065
多少崩落あともあるようなんだけど…。危険ってこともなさそうな幅広い道。

dsc_0067
進むと左奥から上野道が合流してくる上野道の続きは正面。こうして見るとかつては「今歩いた道」が合理的な一般道だったと思えるんだけど…。どうなんだろう。まぁでも「ダメ」なもんはダメなんだろう。

dsc_0079
虹の駅近くのお気に入りの道標。いい場所に設置されている。ちょっとしんどいし、この後の展開を考えるとロープウェーを利用しようと思ったけど、ダイエットダイエット。歩いて掬星台へ向かう。

dsc_0087
摩耶花壇跡。ここには3つのパネルが木にネジで留めてある。公式でそれはさすがにどうなんだろう…と思ったりする。何かしら意図があるのかな。

dsc_0103
旧天上寺の山門をくぐると石階段。なかなか雰囲気があっていい。が登るのはしんどい。シム記念のガチなトップレベルの人たちはなんなく走って登るんだろうか。天上寺跡から森林浴コースを経て掬星台で一休み。

1

2

3 4 5

廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。前のページ

三森谷東尾根からバス経由。再度公園から仙人谷、洞川梅林管理道周辺を彷徨う。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  3. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。

ナレッジ記事

  1. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  3. 菊水山周辺についての下調べ。
  4. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  5. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…

谷筋ピックアップ記事

  1. 新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継…
  2. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  3. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
  4. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  5. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
PAGE TOP