布引・北野

(更新日: 2017.12.26) , 0

東亜ホテル川遡行。再度ドライブウェイを経て二本松林道へ今年最後の紅葉狩り。

dsc_0572
少し休んで再度ドライブウェイを進む。天気は冴えないけど、道路脇の紅葉がきれい。

dsc_0574
二本松林道に入る。紅葉と言えば、この一帯でこの道は外せないだろう。昨日来れればもっと良かったかもね。第二の目的、二本松林道の紅葉へ。

dsc_0579
アケボノスギの植林エリア。メタセコイアの見事な色づき。天気が良ければ黄金色。ここら辺りには約4,000本植えられているそう。

dsc_0593
猩々池手前。いつもより早い時間なのでハイカーがたくさんおられた。猩々池はかなり干上がっていた。なぜだろう?

dsc_0596
猩々池から再度谷の階段を下る。足元にはローズカラーの紅葉の落葉。今日で見納めといった感じ。

dsc_0601
大師道の中道を進んでいく。この一帯はカエデを意図的に植林したんだろうと思う。右側斜面一帯のカエデが圧巻。

dsc_0602
諏訪神社まで戻ってきた。このあと、金星台を抜けて市街地へ。

dsc_0609
トアロードから一本西の小径を南下。今日の第三の目的に向かう。ちなみに右にあるのが東亜ホテル川の続き。

dsc_0611
南下すると東西を走る道路に出合う。川の先は暗渠。鯉川に交わって海に出るのかな?さて、左に曲がる。

dsc_0614
第三の目的地。北野小学校跡の北側にある「ラブニュー」。「ロッキア・ホワイト」「ブランシュ」「カルノ」と、お気に入りの「パレ・ショコラ(10枚/¥972)」を購入。1枚あたり約100円なので大事に食べよう。ケーキはいずれも底の生地が味わい深く、大人な味わい。妻はこうした山行のあとのお買い物が好きなようだ。メモメモ。

1 2

3

六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻まで登り詰める。前のページ

道畦谷を歩く予定が…岩場が点在する枝道から道畦谷北尾根に出る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  5. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…

ナレッジ記事

  1. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  2. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  3. 地蔵谷についての下調べ。
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…

谷筋ピックアップ記事

  1. 阪急岡本から八幡谷遡行。ハブ谷を詰めて横ノ池の雌池まで。
  2. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
  3. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
  4. 岩ヶ谷右俣を最奥まで詰めてみる。ジェンガフォールとはこれいか…
  5. 学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北…
PAGE TOP