住吉・芦屋

(更新日: 2017.12.27) , 0

芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中断。


水流の中にホールドがたくさんあるように見えた。尻のあたりまで濡らして取り付いて左を通過。ところで左岸の滴る岩壁の上に橋のようなものがあった。なんのためのものだろう?


進むと芦屋川取水口の下にある滝。上段1/4程が人工で半人工滝になっている。人工壁の突破は難しそうに思う。ここも左を通過。最終地点が石垣状になっていてやや難儀した。少々濡れる。


芦屋川取水口のようす。左手の石垣に登り人工小滝を通過。


5m斜瀑。これは道畦谷などを歩いたときにハイキング道から見えた滝だ。右から巻いていく。右岸を見てみるものの道畦谷の出合いが今一不明瞭。濡れた岩壁のその先なのかな。


滝を巻くと手前、鷹尾副堰堤。奥に主堰堤のダブルダム。どちらも水溜りがあって、しかも両岸ともに厳しそう。手前左手の斜面をズリズリしながら登る。


斜面を巻くと明瞭な水平道があった。が、2箇所ほど崩れ気味で、堰堤まで切れ込んでいる。先には管理橋っぽいものが見える。


橋の先、施錠フェンスの先は斜坑トンネルになっていた。いったいどこに続いているんだろう?謎。


主堰堤は水溜りなのですぐに下りられず、濃い藪と岩。きついので大きく巻いていく。


右手の斜面から水溜りの上部に下ってきた。


谷が開け、右上には県道奥山精道線が見える。少々興醒めなんだけど…。気にせず進もう。

1 2

3

4

石楠花谷西尾根を登るつもりが…上谷上を10km彷徨う。前のページ

山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の分岐点など。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。

ナレッジ記事

  1. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  2. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  3. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  4. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  2. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
  3. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
  4. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  5. 木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。
PAGE TOP