住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , 0

芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山から甲陽園まで。


右側の崩落斜面は25mはありそうな崖。本流は左。こちらも激しい崩れ具合だ。とにかく行ってみよう。わずかに岩が濡れている。


登っている最中も周辺からサラサラ~っと崩れる音がする。大きい揺れがあったらまた一気に崩れそう。


振り返る。この谷道はもうほとんど歩かれることはないんだろう。道と言える跡もないし。


地形図で見るとここを越えれば平坦になる。あとほんの少しなんだけど、傾斜がきつくて中々進めない。かつ指が痺れる。


崩れた斜面を抜けるとやや谷筋からは離れていた。少し右(北)に移動して谷筋を追う。


意外に源頭部ではしっかり水流が見られた。大きな岩の下を流れたりしている。


最上流部まで辿ってみようと思う。雪のお陰で川の流れをしっかり形作っている。


二俣となった。一旦左、荒地山山頂方面に進むも笹薮に消えた。戻ってきて右俣に進む。

1 2

3

4 5

裏紅葉谷 七曲滝の向こう側を見に。裏紅葉谷第二砂防ダムから左俣で詰める。前のページ

神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池へ下り雲雀ヶ丘。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  2. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  5. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  2. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  3. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  4. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
  2. 天上寺のヤマボウシを見に行く。摩耶東谷(旧道)の山腹道探索か…
  3. 北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅…
  4. 【KOBE HILL MAP】徳本上人妙号岩 探訪。苅藻川遡…
  5. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
PAGE TOP