摩耶

(更新日: 2025.03.22) 0

Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はどれなのか?それを見に行く。


15:55 ここはさすがに石柱があったであろう場所。現在の北区と中央区と灘区が接する地点。プラ製の杭があるのみ。これは過去にも確認済。なんだか悲しいなぁ。さて、今一度灘区と中央区の境を進んでみようと思う。


出だしはそこそこ歩きやすいものの、途中からは斜面のトラバースと行った感じ。何も見当たらず、途中境界線が治山ダムを貫く地点からは尾根通しで下ってしまった。


地蔵谷道道標つうほうプレートち-47-11地点に下り着いた。上流には治山ダム。その左岸袖から斜面に取り付く。この時期なので灌木が煩わしくないのは助かる。


天狗道支尾根の肩、ここも石柱があるんじゃないかと思っていた候補地。隈なく見るも何もなし。


この地点は伐採されて、展望がきく。山頂は目と鼻の先。あと少し頑張ろう。


尾根通しで進むと茶色反射板あたりに出てしまうので、境界線を辿るべく斜面をトラバース。しかしGPSも飛び気味で現在位置が不明。獣道を拾って進んだ結果、かなりズレていた…。GPSの精度はさほど高くないし難しい。


全山縦走・天狗道の案内板がある上手で天狗道に合流。八十ニ号から先、ここまで何も見つけられず。1本くらいは見つけられるかと思ったけど、ダメだった…。これでこの区間を歩いたのは2回目。またいつか少しだけ歩いてみようと思う。


海の丘ベンチから西方。垂水区から向こうはかなりの風雪があるように見える(実際は知らないけど)。ゆっくりしたいものの寒々しいので退散。今日は黒岩をしっかり記録に残せたしそれで満足しよう。17:18の臨時増発便のロープウェーで下山。
P.S まやビューライン、六甲有馬ロープウェーは年次点検で2/13〜2/28までは運休なので要注意です。ところで今日はやたらと子どもに出会った。神戸市少年団の耐寒集中登山なるものが行われていたみたい。

1 2

3

布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。前のページ

灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から天狗ノ鼻。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  2. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  5. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  2. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  3. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  4. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  5. 菊水山周辺についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を…
  2. 新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継…
  3. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  4. 摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北…
  5. 布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。
PAGE TOP