神戸市境界石

(更新日: 2023.09.20) 0

神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経由で再度越まで。


なかなか立派な作業道?だったよう。写真左手の木橋は崩れ去っている。幅広の道を下って極楽谷へ。小滝がある地点に下りついた。


巨大なクスノキを右に見たり、神戸実業学院を左に見たりしながら進むと、折り返すように右手斜面に新しい林道が!ちょっと歩いてみよう。


治山ダムを巻くように道が付けられている。このダムは用無しになってしまったのか。さらに進んだ先で突如として道は終わっていた。多分、多目的管理道の整備中なんだろうと思う。林道に戻る。台風被害で崩れていた部分も直されていた。


七三峠下。なぜかトンネルの扉が開いている。ここが通れないという理由でなら多目的管理道は必要なもよう。しかし何に使う道なのやら?


「ここは七三峠」道標から北へ数メートル。そこには神戸市境界石がある。改めて番号を確認。やはり七十五号だろうと思う。しかし、三と五って判断が難しい。縦線は表面が削れているだけかも知れないし。まぁでも前後の距離的にやはり七十五号で間違いないだろう。さて、本日最後の確認事項へ向かう。


その前に鍋蓋山山頂へお立ち寄り。ここからの景色は好きだなぁ。今日はやけに海が青く見える。いつか月見山行してみたいと思っている。
さて再度越へ。ちなみにここから東に進んだ地点に神戸区の区界を示す石柱があって、その切れ込みの先に七十六号がある。


再度越、再度山の取付き地点に神戸市境界石七十七号。2年前に写真に撮っていたものの、すっかり忘れていた。いい加減だなぁ…。にしてもこの位置。地図で見る区界からはやや南にズレている。後年再度山への取付きの目印として移動させたのかもと思う。天辺の切れ込みも不鮮明。
いずれにせよ、ここから高雄山までは2本あることがわかった。また今度行ってみよう。

1 2

3

獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ森林公園まで。前のページ

夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  3. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…

ナレッジ記事

  1. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  2. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  5. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…

谷筋ピックアップ記事

  1. 寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って…
  2. 布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハ…
  3. 北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅…
  4. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
  5. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
PAGE TOP