住吉・芦屋

(更新日: 2018.11.11) , 0

五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピークから下って水晶谷左俣を登る。

2017年3月11日 土曜日。10:55起床。外を見ると曇り空。わずかに晴れ間が覗いたり微妙なお天気。事前の情報はほとんどないけど、行ってみようかなぁと思っていた谷に行くことにした。JR三ノ宮駅から住吉駅へ。


住吉駅前から13:01発の「くるくるバス」に乗ってエクセル東で下車。住吉道を進んでいく。


住吉道の「住吉川右岸線は危険箇所あり 左岸線をご利用下さい。」案内柵があるところから右岸線を進む。この道標、いいなぁ。渡渉して右岸線に入る。


続いて古い道標。ここから左の道はたしか歩いていない。また今度。住吉川右岸道を進む。


道標からすぐにわずかながら渡渉地点がある。ここは西滝ヶ谷入渓地点の手前。この谷を登ってみることにする。左へ。等高線で見る限り良さ気に思っていた。


入り際すぐのようす。いきなり後悔するハメになる…。まぁでも滝の1つくらいあるんでしょ。


水量は少ないものの、思っていたよりはある。小さな岩屑の谷。


あとから思えばここが、この谷唯一の見所。こんなものしかない。地味…。


岩屑の谷を進んでいくと五助第二砂防ダム。ダブルダムをまとめて右から越える。主堰堤の上流側の下りはなかなか際どい斜面だった。


堰堤上流は一部藪化していて難儀。進むとゴロンと管が転がっていた。なんだろう?


谷を進むと先程の管と同型のものが埋まっていた。水質の検査なのかなんなのか。途切れているので用をなしていない。


境界杭があった。人の臭いにほっとする。対岸にもう1本あった。


五助尾根の尾根尻のあたりも崩れているし、五助山周辺は脆いんだろうと思う。


左岸は砂地。周囲に似つかわしくない赤茶けた岩があった。昔は綺麗な滑だったのかもしれない。さらに登っていく。

1

2 3 4

神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者以外立入禁止」トンネルについて。前のページ

鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  4. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  5. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
  2. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
  3. 布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視…
  4. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  5. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
PAGE TOP