住吉・芦屋

(更新日: 2018.11.11) , 0

五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピークから下って水晶谷左俣を登る。


谷入口のようす。まーたこんな展開かと項垂れる。時間は15:16。あまり余裕はない。


前半に引き続いて岩屑の谷を登る展開。藪も少々。


進むと一気に視界が開け明るい空間になる。今後の参考にと思い、ここで360°パノラマ写真を撮ってみることにした。また後日。


可愛らしい流れの中に無粋な取水パイプ。先には23mの水晶谷第四砂防ダムが聳え立つ。右から越える。


堰堤は水溜り。なかなか澄んでいるものの臭いが鼻につく。ガーデンテラスの下だからかな。


ここから先はしばらく藪地獄になる。川床を四つん這いになって進むつらい展開。


藪の中にひっそりと建設省の境界杭No.11。


どうにもしんどくなってきて川床から離れて岩の上から上流を見る。絶望感が漂う。心が折れそうになるも、進まないとどうしようもない。とりあえず荊棘を掻き分け、藪を抜ける。奥の治山ダムを右から越える。


次の治山ダムを左から越える。左岸を見ると危ない感じ。こちらに来て良かった。


天端から振り返って写真。第四砂防ダムからこの区間は本当にひどい藪。岡本にある権現谷以来のひどさだった。

1 2

3

4

神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者以外立入禁止」トンネルについて。前のページ

鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  3. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  4. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  2. 苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る…
  3. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
  4. 摩耶東谷弥生滝から溯行。行者滝手前の支流右俣を経て参詣道。
  5. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
PAGE TOP