住吉・芦屋

(更新日: 2019.07.17) , , 0

住吉道から一部離れて川を溯行。本庄橋手前、森林管理道分岐から廃道田辺谷を登る。


14:49 手前で「ひ-3-23 住吉道」道標の渡渉地点を通過して森林管理道道標がある地点。この左奥が田辺谷。今日のメイン。


写真で見える森林管理道はすぐに折り返すよう左奥へ進む。右手、早速田辺谷に入渓。


谷は狭く、灌木も煩わしい感じ。しかし一方で流れはしっかりあって期待は膨らむ。


小滝と言えば小滝かもしれない。段差と言えば段差の範囲。奥にはダムが見える。右から超える。振り返ると何やら明瞭な幅広の道があった。かつての谷道か。


ダブルダムだった。主堰堤は田辺谷砂防ダム。さらに右から高巻いていく。


堰堤上流は藪まみれで右岸まで逃げてきた。灰色の岩屑が多数見られる。


黒く光る小滝を通過。1mあるかないか。そんな感じ。360°パノラマ写真を撮っておく。


本当に地味な谷だけど、ここら周辺の谷=三条谷や東谷に比べるといい感じかも。


ここまでは藪もあまり気にならない展開。


さらに小滝を越えて進んで行くとダムが聳え立つ。右から越える。


上流は水溜り。傾斜もあってヒヤヒヤ。谷に下りられないので山腹を進む。


先を見上げるとダムがあった。ダブルダムだったのかぁ。主堰堤の田辺谷第二砂防ダムを右から越える。裏面はやや崩れ気味ながらも問題なく下れる。


藪を抜けてガレ。適当に登っていく。


数えるならこれがF9。奥には滝が見える。

1

2

3

Tokiwaさんと山歩き。摩耶山忉利天上寺奥之院など摩耶遺跡探訪。前のページ

青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。

ナレッジ記事

  1. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  2. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  3. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  4. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  5. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
  2. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  3. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  4. 東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を…
  5. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
PAGE TOP