裏六甲

(更新日: 2023.09.20) , 0

仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登る。


すぐに護岸工が現れる。この下あたりを水道管が走っているのかな。


2mほどの小滝。しかし左岸にはコンクリ壁があるので美しくなく微妙…。さらに小滝を通過する。


谷止工があって、そこから送水管が剥き出しに…。これはかつての水道管だと思われる。現在の水道管はどこを走っているのだろうか?謎。


進むとなかなか派手な二俣。本流は右俣でそこを進むつもりだったんだけど、左俣も険しそうで行ってみたいところ。


いつかまた…ってわけでパノラマ写真を撮っておく。


本流右俣を進むと、なんだか新しそうなパイプが剥き出しになっている。


なかなか形が面白い段々小滝を通過。


小滝の連続。奥に控えるのはシラケ谷第六砂防ダム。ダム手前には黒い取水パイプが虚しく水を吐いていた。


鋼製パイプがその役割を存分に発揮しているようす。土石、流木の類をがっちりキャッチ。倒木を越えた上流側には鉄板やらパイプが転がっていた。


さらに上流へ。スニーカーで来たのを後悔している。つま先がちょっとだけ濡れる不快な展開。


パイプ管が谷を跨いでいる。激しい崩落があったのか。奥には巨岩が転がっている。岩の脇を抜けて上流へ進む。

1 2

3

4

鷹尾山経由で荒地山。東お多福山からバス停に下る。前のページ

神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点について。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  3. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  2. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  3. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  4. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  5. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…

谷筋ピックアップ記事

  1. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  2. 北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅…
  3. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  4. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
  5. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
PAGE TOP