裏六甲

(更新日: 2023.09.20) , 0

仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登る。


この谷で一番良い雰囲気の小滝が現れた。これまでの小滝はややヌメヌメしていたけど、これは滑りにくく直登する。越えた先の右岸にも小滝があった。


小滝の先にはゴルジュがある。もう源頭付近なのに、なかなか良い展開だなぁ。谷がS字に曲がる。


S字の先で良い展開は唐突に終わり藪が煩わしい展開になってくる。棘も気になる。とにかく水流に沿って源頭部を目指して進む。


しかしどうにも厳しい展開。この先で石積の谷止が3基ある。その先はさらにひどい藪が広がっていた。


どうにもしんどすぎて笹藪の斜面を登って谷から脱出する。進んだ先で個人宅が見えた。敷地の外を歩いていると思うんだけ、作業をされていたので「すみません。通らせていただいて良いですか。」と言うと快諾してくださった。


アスファルト道に出て少し進むと「六甲山高区ポンプ場」。今日は先週に続いて水道管を辿ろうと思ったんだけど…シラケ谷の送水管は今一どこを走っているのかわからなかった。また歩いてみようと思う。
このあとオルゴールミュージアム前から山上バスに乗って六甲山ホテル前で下車@190円。阪急バスに乗って表六甲DWを下る@750円。眼前に迫る山羊戸渡や長峰山が見られるので六甲ケーブルで下るよりお気に入り。

今日歩いた軌跡

1 2 3

4

鷹尾山経由で荒地山。東お多福山からバス停に下る。前のページ

神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点について。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  2. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…

ナレッジ記事

  1. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  2. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  3. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
  2. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  3. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
  4. 苧川西谷西道はやはり廃道か。
  5. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
PAGE TOP