摩耶

(更新日: 2023.09.20) 0

新穂高三枚岩を登り、東峰コルから中谷を下る。三度目でも全体像が掴めず終わる。


何の変哲もない谷だ。「中谷」という名前は何で見たかわすれてしまったけど、西国往還付替道に関する書籍の中で「中谷出合いの石垣跡」という部分で確認できたもの。(山行記録はこちら


いつか歩こうと思っていたものの、その入口のようすからわざわざ登るのはどうかなと思っていた。結果こうして一応歩くだけの選択で正解。小さな支流を集めながらやっと流れができたころに治山ダムがある。


ダムを左岸から越えて下流へ。やっとそれらしくなったかと思いきや、ゴミが散乱…。


徳川道の「土砂流出防備保安林」の標識がある地点、写真奥の暗いところから出てきた。この右手に「中谷出合いの石垣跡」がある。


徳川道を杣谷峠方面に進んでいく。木橋を渡った地点、道の真中に岩があり、そして積み石があった。前からあったかな?


「すぐまや」標石からドライブウェイに抜ける。中谷がなんにもない谷だったことはさておき、三枚岩の行きたいところにまたもや行けず消化不良になってしまった。あと一回だけ行ってみようと思う。


掬星台まで戻ってきた。連休前半の疲れが抜けず、今日は軽く6km弱。まやビューラインで下山。

1 2

3

GWで2泊3日の小屋泊。槍沢から槍ヶ岳へ。前のページ

裏滝道を歩いて布引の滝へ。旧生田川両岸の道路を歩いてみる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  2. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  3. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  4. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  2. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  3. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  4. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  5. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
  2. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  3. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  4. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
  5. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
PAGE TOP