住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , , 0

西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極楽渓岩塔状バットレスまで。


笹原を抜けていくとこの地点で一般道に合流。棘にやられ、指先はボロボロ…。一休みする。このあと、西お多福山周遊歩道を西へ進む。


先程登ってきた谷筋を見下ろす。この辺りに辿りつくつもりだったんだけど…。奥には五助山などが見える。


パノラマ道を西へ進むと奥の方、電波塔の下に岩場が見える。あれが岩塔状バットレスに違いない。


通常はここから写真右手、北方向に進路をとる。このあと水晶谷に下りたいので「小鳥の森」方面へ進む。


踏み跡はどんどん怪しくなってくるもののピンクテープが誘う。進むとやや開けた場所になって、ピンクテープは写真右奥に続いている。ここから左手に下っていく。右側はまたいつか。


左手を下っていくと古そうな私設と思われる赤色テープが頻繁に出てくる。そしてこのトラロープ。これを辿って下っていくことにする。


4だか5だかピッチをきってずっとトラロープが張られていた。


途中でイエローのアウトドアリサーチのハットが落ちていたので回収しておきました。こうしたものって、その後どうするかが毎回迷うところ。道中に置いているのを見たりするけど、「落とした人がまたそこへ来るか?」ってのが疑問。というわけで、家まで持ち帰る。なんなら洗濯もしておく。なかなかマイナーな道。心当たりの方いらっしゃいますかね。


ロープが切れた辺りから下るとすぐに水晶谷。枝に赤テープが着けられていた。上流へ進むとすぐ二俣。本流左俣へ。


左俣すぐに水晶小滝。とんでもない数の虫が寄ってきて、写真を撮っていると刺されまくる。帰宅後、左瞼がひどく腫れていてお岩さん状態…。(それにしてもなんで奴らはピンポイントで瞼を狙うのか)
滝は段々になっていって、登るのには苦労しない。


次のダム越え。トラロープの末端かと思ったら蛇だった…。


ダムを3基越えて谷が開ける。こうした場所は地味なんだけどなんだか好きだなぁ。この先で谷が右に曲がる。その先に水晶大滝。

1 2

3

4 5

OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新品が届く。前のページ

塩屋周回。旗振山西尾根から須磨浦山上遊園。句碑の細道を南に下って旧縦走路へ登り返す。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  3. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…

ナレッジ記事

  1. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  2. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  5. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…

谷筋ピックアップ記事

  1. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
  2. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  3. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
  4. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  5. 裏紅葉谷 七曲滝の向こう側を見に。裏紅葉谷第二砂防ダムから左…
PAGE TOP