菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) 0

鵯越墓園ハイキングコース。鵯越大仏から蛙岩、義経馬つなぎの松跡から高尾山へ。


思いのほか明瞭な踏み跡、墓園には南門、西門、北門とあるんだけど、この道からも出入りがあるのかな?


少し進むと分岐があった。左へ進むとすぐに神戸西線十九の緑色鉄塔で行きどまり。戻ってここから右奥へ下っていく。


下っていくとこのような場所に出た。住所でいうと神戸市北区ひよどり台4丁目。右手の階段を登るとテニスコートがあって、数名がテニスを楽しんでいた。コートの脇を北へ進む。


公園っぽい敷地の北側までやってきた。植え込みの奥(墓園方面)に岩場のようなものが見える。というわけで、行ってみることにした。墓園から一旦出てしまっているので、ここから戻ろうというわけ。


住宅街からすぐにこんな岩場があるなんて意外。風化した花崗岩の岩場。端の方を登っていく。上部はザレ場。


振り返って、住宅街との距離感はこんな感じ。翻って細尾根を進む。灌木がうるさくて、蜘蛛の巣にも阻まれながら四苦八苦。墓園に抜ける手前では背丈ほどの藪に阻まれた。


蛙岩から左手に下らず、まっすぐ進めばあっさりここに辿り着いたと思う。随分な寄り道だった。


奥には高尾山の電波塔が見える。寄り道で随分体力を消耗してしまったので東屋で一休み。するとゴロゴロと怪しげな雰囲気になってきた。急ごう。


進んで行くと「義経馬つなぎの松」案内板があった。奥の石碑には「高尾地蔵院」とある。行ってみることにした。


坂道を登るとすぐに「寳輪観世音菩薩」があった。左奥が高尾地蔵尊、写真では見切れているけど、右が高尾龍神。一旦左奥へ進む。


百度石や手水鉢、白たき井などを見ながら「義経馬つなぎ松」跡に来た。この朽ちてしまった切り株がそのようだけど、本当かなぁ…眉唾物。

これが高尾地蔵尊。なんだか新しい。管理はしっかり行き届いているようす。さらに奥には朱色の鳥居の先に「錦昌稲荷大明神」などがあったけど、まぁもういいでしょう。菩薩の地点まで戻る。


菩薩の右手は鋼製のフェンスがある(その先が高尾山山頂に続く道なんだけど、このときはスルーしてしまった…)。そのさらに右、足元には「高尾龍神」と示す道標があった。先へ進む。


すぐに朽ちている鳥居。裏手には寄贈された方の名前があった。この先に龍神社でもあるのかな?


少しばかり登るとちっちゃな社。これが高尾龍神なのか?にしても名前と姿がこれほど一致しないのも珍しい。しっかり示されていてこれか。この先は踏み跡は特になさそう。さて「義経馬つなぎの松」案内板がある地点まで戻る。

1

2

3

赤子谷左俣でゴルジュを堪能。行者山から東観峰を経て北逆瀬台口へ下る。前のページ

山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成しOpenLayersでKMLファイルを読み込む。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  2. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  3. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  4. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  5. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…

谷筋ピックアップ記事

  1. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  2. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
  3. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  4. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
PAGE TOP