西宮・宝塚

(更新日: 2017.12.26) , , 2

赤子谷左俣でゴルジュを堪能。行者山から東観峰を経て北逆瀬台口へ下る。

2017年7月8日 土曜日。9:34起床。今週半ばにそこそこ雨があった。というわけで谷に行きたい。先週に引き続き宝塚方面へ。今日は妻と行くのでオーソドックスなコースを選択。一緒に行きたいと思っていた赤子谷に行くことにした。


11:31に阪急神戸三宮駅から普通電車に乗り、西宮北口駅で乗り換え、宝塚駅で下車。JRの普通電車に乗り換えて一駅、生瀬(なまぜ)駅で降りた。 宝塚駅から一駅でいきなりのいなk…独特の雰囲気に少々驚く。


12:27 駅前の「とまと」なる文具店兼パン屋さん。やっているのかいないのか…。いつか利用してみようと思う。

武庫川沿いに進み大多田橋を渡って左折し有馬方面へ向かう。水は綺麗な感じ。JRをくぐって道路沿いを歩いて行く。


「西宮テニスクラブ」と表示のある千都橋を渡り対岸へ。


橋を渡った先には石柱があって、そこには「西宝土地私道」と示されていた。西へ進む。


西へ進むとすぐに「まさよし橋」。なかなかユニークな名前。私道を歩かせてもらっているかたち…。橋の地点から左に曲がる。そこも私道の表示があった。大型車両は通行禁止らしい。


アスファルトの坂道を登っていくと右手にテニスクラブ、左手に「ビーコンパーク」なるベースボールスタジアムがあったので寄ってみた。少年野球をしていたMuscle的には懐かしい感じ。妻の方を見ると「早く戻って来ないかなぁ」といった感じだったので足早に戻る…。


ふと背後を見ると山が削られて悲惨な状態に。しかしそれはそれで必要な面もあるんだろうしどうしようもないこと。


West Hill 宝塚なる貸し農園チックなところからやや折り返すように舗装路を下る。写真右に停まっている車の奥にはフェンスがあった。気になるところ。多分私有地なんだろう。


写真右奥から下ってきた。再び折り返すようなかたち。妻は頭からお手製の虫除けスプレーを振りかけていた。これは以前、摩耶山にあるカフェ702で購入したハッカ油をレシピ通りに作ったものをスプレー容器に入れたもの。その効果は果たして…。さて赤子谷に入る。

1

2 3 4 5

六甲山系東端を宝塚駅から歩いてみる。塩尾寺から岩倉山を経て白瀬川源流を下る。前のページ

鵯越墓園ハイキングコース。鵯越大仏から蛙岩、義経馬つなぎの松跡から高尾山へ。次のページ

コメント

  1. 山道さん こんばんは〜

    コメントいただいたら、なるべく早く行かないと気がすまない性分。早速行ってきました。
    にしてもこのパノラマ写真本当に綺麗でびっくりします!たまりませんね…。
    グリグリして遊んでいます。

    いずれはカメラにもこだわってみたいところです。

  2. 早速、行者山東観峰ですか。私は9日にナガモッコクから行者山東観峰にいきました。ここからのバノラマは
    http://yamamichi.no-ip.com/krpano2013/panorama.html
    ここにあります。見てみてください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  2. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  2. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 住吉道から一部離れて川を溯行。本庄橋手前、森林管理道分岐から…
  2. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  3. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  4. 三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。
  5. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
PAGE TOP