摩耶

(更新日: 2018.07.27) , , 0

下見山行。杣谷道から摩耶東谷を歩く。


手前で深谷堰堤を過ぎて摩耶東谷を進む。一応谷道ではあるけど、谷筋からは少々離れている。摩耶東谷は旧天上寺への参詣道の1つであったわけで、この幅広の道はかつてを偲ばせる。


以前歩いた記憶では谷沿いの道にはいくつか階段があって、昔の道のものだろうと思っていたものの…改めて見るとコンクリ階段。想像でしかないけど、堰堤工事の作業員の往来用なのではなかろうか。


もちろんこうして古い階段状の岩もあるにはある。しかしこのあとも含め大半がコンクリ階段になっている。


階段以外にも踏み跡がコンクリ敷になっている箇所も見られる。もう一箇所同様のものがあった。


樋状小滝手前の階段も一部がコンクリ製。堰堤工事の往来用と思ったものの、まさかハイキング道として整備したのかも?と少し思い直したりした…


そう思った理由がこれ。樋状小滝の上流に「サワガニを取らないで」の看板が転がっていたから。一般ハイカーが通らないような道にこの看板はないでしょ。


見返滝の下に来た。奥には深谷第二堰堤。ここには壊れた橋が掛けられている。渡渉してコンクリ階段を登り堰堤を巻くように進む。


途中には階段が設置してある。堰堤がいくつかあるのでかつての道筋は消えていると思う。


堰堤を巻くと広い空間になっていて、左岸からは岩屑の支流が流れ込んでいる。支流方面からと本流合流地点あたりにはトタン板が転がっていたりする。そしてこの古そうな石垣。


ここまでもこのような気になる石が数個あった。しかしどれもこれも決定打に欠く。何を書いているかわからない。


想定外に進んでしまって行者滝下まで来た。右本流と左支流が交わる先には小屋が無残に転がっている。周囲にはポンプらしきものも転がっている。

1

2

3

2017年初冠雪の六甲。午後から摩耶山に行く。前のページ

二週続けて摩耶東谷。旧参詣道の支流に入る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  4. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  5. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…

谷筋ピックアップ記事

  1. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  2. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  3. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
PAGE TOP