裏六甲

(更新日: 2023.09.20) 0

水無谷東尾根から灰形山。太陽と緑の道を下って有馬温泉。


5m以上はありそうな岩の下を進む。落石が置きやしないかとヒヤヒヤもの…。


再び右手が開けて正面には水無谷のダブルダムが見える。ここまではなかなか危うい細尾根で谷道を進んだ方がよっぽど楽だ。


なんせ右手の水無谷側が危ない。滑ったら少なくとも20m以上は滑落しそう。


まぁとはいえ、慎重に進めばそこまで恐怖は感じない。運悪く崖が崩れたらアウトだけど。


道中一番「やばいな…」と思った地点。馬の背状の下りで、左手の「河原谷」の方も崖状になっている。


危ない箇所を抜けると「有の」の杭。なんだか人の臭いに心が落ち着く。


三等多角点も雪をかぶっている。周囲は小動物と鳥の足跡のみ。


左手に落葉山が見え出す辺りでようやく落ち着いた雰囲気になってくる。


標高500m地点から等高線上をトラバースする。


水無谷の中盤から尾根に乗る道に合流した。ここから先は比較的良く歩かれているようで、道幅もそこそこあるし、明瞭に思える。


つうほうプレート「き8-3」で有馬三山の道に合流。この道標の奥から登ってきた。せっかくなので灰形山山頂に寄っておく。ここから0.1km。

1

2

3

二週続けて寒谷へ。寒谷第2ルンゼを登る。前のページ

裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  3. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  2. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  3. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  4. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  5. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。

谷筋ピックアップ記事

  1. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
  2. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  3. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  4. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  5. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
PAGE TOP