裏六甲

(更新日: 2023.09.20) 0

水無谷東尾根から灰形山。太陽と緑の道を下って有馬温泉。


619m灰形山に到着。紅葉谷、魚屋道などよりは少ないものの、数名の足跡が見られる。


「この先行き止まり」はまた天候が落ち着いた時にでも行ってみようと思う。このエリアは有名所なのにほとんど歩けていない。


さて帰り道。灰形山から落葉山方面へ向かうわけだけど、結構な下り坂。滑って怪我とかしたくないので、これまで以上に慎重に下る。一昨年の夏に妻と登ったんだけど、印象がまったく違う。


やせ尾根途中から温泉街を見下ろす。あともう少しあるな…。


落葉山へ登り返す鞍部。ここから右手、太陽と緑の道を下って有馬温泉に出よう。あと0.4km。


可愛らしい小径な感じ。最終地点手前にダムの巻道があって、やや傾斜のある階段があるのがやっかいだった。


雪が舞う天気で足元も良くなく、道も悪かったけど転ぶこともなく無事に終えることができた。


雪が舞う温泉街の風情を少しだけ楽しんで帰途につく。未だに有馬温泉で買い食いや足湯などを楽しんだことがない。いつか二人で来た時の楽しみにとっておこうと思う。

今日歩いた軌跡

1 2

3

二週続けて寒谷へ。寒谷第2ルンゼを登る。前のページ

裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  3. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  4. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  5. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…

ナレッジ記事

  1. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  2. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  3. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  4. 菊水山周辺についての下調べ。
  5. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。

谷筋ピックアップ記事

  1. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  2. 学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北…
  3. 布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。
  4. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
  5. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
PAGE TOP