レク

(更新日: 2023.09.20) 0

神戸市森林植物園周遊。思い出の森から天津の森を経てニホンカモシカに会いに行く。

2018年3月11日 日曜日。昨日は別宅のトイレ・風呂の修繕と買い物などなどで絶好の山日和にも関わらず行けずにモヤモヤ。疲れもあってか11:30起床。久しぶりにニホンカモシカに会いに行ってみようかと神戸市森林植物園に行くことにした。


今日は先々のプチ遠征登山の予行演習も兼ねて車で来た。入園料300円×2+駐車料金500円。道中の再度山ドライブウェイはこの時期、市バス25系統が走っていないので対向車を気にすることなく安心できる。


森林植物園に入る。いろいろとイベントが催されているようす。ル・ピックの裏手から「つつじ・しゃくなげ園」方面へ入っていく。


入ってすぐの道端には様々な植物がある。これは雪割草。Muscleはいつもスマホ撮影だけど存外悪くない。


道なりに進んでいく。エゾムラサキツツジの花期はちょうど今頃だろうけど、まだ咲いておらず妻は少々残念なようす。


しゃくなげ園方面へ進む。このあたりは園内でも自然な感じがある場所。道の舗装具合も程よい感じ。


「ぼくらは森のたんけんたいクイズ」なる道標があった。なんのことやらわからないけど、とりあえず「しゃくなげ園」を進むことにする。


Muscleは植物には疎くこうしてシャクナゲに囲まれる展開は初めて。結構大きいんだなぁ。どなただったか、シャクナゲの藪を進むのを見たけど、なるほどしんどそうだ。


「シアトルの森」方面へ進まず「思い出の森」へ行ってみる。今日はまだ歩いていないエリアに行ってみるのもお題の1つ。


「思い出の森」は他のエリアと違って少々ワイルドな感じ。「ジュラのお散歩花日記」さんのブログによると

今から40年ほど前に4年間をかけて来園者に植林してもらってできた森

なんだそう。この方は何度も植物園を訪れていて、植物にも詳しく素敵な方だなぁと思う。


「ぼくらは森のたんけんたいクイズ」分岐がある谷筋を見送って「思い出の森」方面に進んでいく。


進むとT字路になっているんだけど、道標がない。踏み跡の感じから右に行けば展望地に行けるだろうと思うわけだけど、そこはいつものクセ…左の道を進んでみることにした。妻は少々不安げ。

1

2

実家への小旅行 岡山県総社市 吉備路風土記の丘。備中国分寺周辺を散策する。前のページ

鍋蓋地獄谷左俣を登る。山頂経由で小部隧道南谷(仮称)を下り大滝に出会う。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  2. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…

ナレッジ記事

  1. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  2. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  3. 菊水山周辺についての下調べ。
  4. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  5. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…

谷筋ピックアップ記事

  1. 杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  4. 須磨名水の森入口から天井川右俣。須磨アルプス馬の背を経て、東…
  5. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
PAGE TOP