神戸市境界石

(更新日: 2023.09.20) 0

神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷から林道経由で平野まで。


獣道を拾ったりしながら山腹を進む。道中にあったおどろおどろしい枝ぶりの巨木。


2本目の谷筋へ下る途中に謎の2m四方貯水槽。落ちたらヤバそうだ。


貯水槽を下から見てみる。この谷筋の下流側に神戸実業学院がある。昔は使っていたのかな。


さて目当ての尾根筋に来た。この尾根の第一候補、神戸市境界石があると思っていた場所だったけど見当たらず。同じように山頂方向へ尾根を登ってみる。


平坦なところから上りに転じる地点にきた。さすがにこれはずれすぎで、この先には多分ない。戻ろうか…と右手の谷筋を見下ろすと滝らしきものが見えた。なら寄っておこう。


滝下に来た。正味4mほどか。滝の上にはコンクリがあって、堰き止めて送水していたように見える。これも下にある施設で使用していたのかどうか。滝の上に出てみたものの特になにもなし。さて戻ろう。


この尾根の第二候補の地点に来た。う〜ん、ない。周辺にも転がっていない。主要な尾根は写真右に続いているけど、なんとなく写真正面奥の尾根が不明瞭な方向へ下ってみた。


と、木の根の脇にひっそりと七十三号が!やっぱりこの尾根筋だったのかぁ。ちょっとうれしい。このあとは適当に下っていって市道極楽谷線に出る。


下りついたのはここ。このあとは蛇足ではあるんだけど、多目的管理道の先を追ってみようと思う。道路の先、東へ進む。

1 2

3

4

神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを経て高座金清橋BSまで。前のページ

古代山城 鬼ノ城周遊から岩屋、犬墓山ハイキング。GW前半の実家小旅行など。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…

谷筋ピックアップ記事

  1. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  2. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
  3. 日本の秘境100選No.064 瀞川渓谷をゆく。兵庫県美方郡…
  4. 青谷川支流の婆谷左俣を登る。途中の大滝に寄り道。
  5. 社家郷山キレットルートから外れ峰南尾根。小天狗山を経て宝殿橋…
PAGE TOP