遠征

(更新日: 2023.09.20) 0

長野県への旅。霧訪山から大芝山を経て善知鳥峠。駒ヶ岳ロープウェーで千畳敷カール。


11:40 下山開始。時間に余裕がありそうなので、大芝山経由で善知鳥峠(うとう)へ下ろう。男坂・女坂分岐は女坂を選択。先で交わるわけだけど、直登(男坂)と九十九折(女坂)の違いのようだ。道中はカタクリなどが咲き誇っていた。


大芝山へ向けてはいくつかフラットな場所がある。ニリンソウの小径が可愛らしい。大芝山山頂辺りは眺望はないけど、花を楽しみながら歩くことができた。


13:30 中央分水嶺コースを下って、善知鳥峠へ下ってきた。ここにも駐車場があり、同じく登山絵図が設置してあった。


さて、このあとはお家まで歩いて帰ることする。右手に今日登った山を眺めながら三州街道を南下。

廃業となったホテルカントリーやアルプス食堂を見ながら進む。怖いですねぇ。不気味ですねぇ。でも時代を感じるこうしたバブリーな造りは好きなMuscle。


峠から1時間ほどかけて、最初の登山口あたりまで戻ってきた。道中印象に残ったのは住宅街にあるお庭の花の手入れが素晴らしかったこと。あぜ道にもきれいなシバザクラ。


霧訪山の眺望、色々な花、美しいたんぼ。早起きした甲斐があったね。


さて、この度の旅行の2つ目の目的である妻の母の生家へ。もう誰も住まなくなり更地。谷あいの奥の方にある。さらに奥は自衛隊の射撃訓練場。島根県出身のMuscleの母の実家に通づるものがあって、その生活は想像できる。想像するだけで実際のしんどさは相当だったろうと思う、しかし一方である意味豊かだったとも思う。それにしても美しい風景だ。


晩御飯まではまだ時間がありそうでさらに散策。小野神社・矢彦神社。鎮守の森の巨木群が素晴らしい。5年後にあたる次の御柱祭には来ようね。
今夜は大勢でBBQ宴会。外は満天の星空。妻は酔いつぶれ気味…楽しくお酒を飲んだようだ。22時頃に就寝。

1

2

3

神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。前のページ

神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高取神社北東の尾根経由で獅子ヶ池まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  2. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  3. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  4. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
  2. 布引谷をウロウロ。谷川橋からごく短い谷を登る。
  3. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
  4. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  5. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
PAGE TOP