摩耶

(更新日: 2018.08.23) 0

桜谷道西の廃道 徳合道を探して。


桜谷の左岸を進んでいるんだけど、GPSが飛び気味で現在地が掴みづらい。結果ほぼ谷沿いを進んでしまっている。


再び谷に戻ってしまう。ここは桜谷がS字状に曲がる地点。


この写真は下り途中に撮ったS字状に曲がる地点のもの。この上流側に立っていることになる。


2つ前の写真の小滝のすぐ上、左岸に滑り台状に入ってくる谷筋がある。GPSは止まっているし埒が明かないのでこの谷筋を尾根まで歩いてみようと思う。徳合道が残っているとすれば途中どこかで山腹の水平道と交わるのは必然。


交差する道はないかと気にしながら歩くも獣道らしきが2、3ある程度で小径と呼べそうなものは見当たらない。


とにかく谷筋を登っていくと人工的な溝のような構造物があった。これはなんだろう?


そのすぐ先には水場。一体なんのためにこのようなものがこんなところにあるのだろう…。謎だなぁ。


山腹のようす。写真でみると獣道程度のものがあるような、ないような。こんな斜面が大半だった。


斜面を適当に斜上していくと桜谷西尾根に合流。道は流されてしまったのか、それとも見落としか。今一度桜谷まで下ろうかと思うも、暑いしその気になれず。このまま掬星台まで行くことにする。


黒岩尾根に乗るころに東の空はゴロゴロ鳴っていた。掬星台からは珍しく虹が見える。虹を見たのは久しぶりでちょっとうれしい。


今日はGPSが飛びまくりで、記録に載せられない有様。おそらく徳合道があると思われる道筋がこちらの赤破線。下から行くとすると左岸支谷まではほぼ水平道だろう。今度は上から、尾根から谷筋を下って改めて取り付きをしっかり確認してみようと思う。

1

2

XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで杣谷に行く。前のページ

桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  2. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  3. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  2. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  3. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  4. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  5. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。

谷筋ピックアップ記事

  1. 天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根…
  2. 学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北…
  3. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  4. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  5. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
PAGE TOP