摩耶

(更新日: 2023.09.20) , 0

桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。


今日はまだ全然歩いていないし、1本くらい知らない道を歩いてみたいところ。右岸の谷筋、ここは過去に一度登った谷筋なので見送る。雨後の水量豊富な時に登ればそれなりに楽しめる。


桜谷道と左岸支流が交わる地点に来た。ここから支流に入って黒岩尾根に出る道ならまだ意味合いはわからんでもないけど、下流から分岐して山腹を進む目的ってなんだろう?


桜谷道を進んでいくと右手に治山ダムが見えるところの手前に地味ぃ〜な谷筋がある。普段なら素通りするところだけど、今日はここを登って最後にしよう。


水量はごくごくわずかで岩を薄く湿らす程度。階段状で淡々と進む。


スコッチコーンが転がる地点で完全に水流はなくなり、少々の岩とその先は笹の斜面。


飛び出したのは駐車場の裏側っていう…。やはり歩く意味はなかったな。今日は何もかも空振りだ。


う〜ん、一体なんなんだろうか…徳合道。同じような関係性の道(谷道と並走する山腹道)としては「青谷道と旧摩耶道」があるけれど、それぞれ目的が明確な道。一方徳合道は出だしは桜谷道と同じだし、距離は短いし、近くに桜谷道と尾根道(桜谷西尾根)がありその用途が不明。好んで歩くには眺望もなく、アクロバティックな場所もほぼない。何かしら用途があればここまで不明瞭にならなかったはず。
六甲_摩耶_再度山路圖を参考にしてMuscleが歩いた中、「名前がある道」でその痕跡がここまでないのは初めて。廃道はやはり廃道なんだなぁ。

今日歩いた軌跡

1回目の探索はこちら。

1 2

3

桜谷道西の廃道 徳合道を探して。前のページ

亀の滝第二砂防ダムの谷を登る。亀の滝もついでに見ておく。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  4. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  2. 菊水山周辺についての下調べ。
  3. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  4. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  5. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…

谷筋ピックアップ記事

  1. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
  2. 布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視…
  3. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  4. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
  5. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
PAGE TOP