住吉・芦屋

(更新日: 2019.04.7) 0

保久良神社の桜回廊を歩いてみる。七兵衛山経由で七曲りを経て有馬まで。


毎回思う残念なところは最高点近くに達するとエンジン音が聞こえてくるところ…。なんかこう、鳥のさえずりだとか、土を踏む音や風の音を感じたいなぁと思う。なら他の山に行けばいいじゃんって話だけどね。


一軒茶屋脇でカフェオレ休憩後、魚屋道を下っていく。振り返って1枚。思えば未だに最高峰に行ってないなぁ。


有馬温泉街で赤飯まんじゅうなるものを買ってみた。(食べかけの写真で失礼します)味はもう少し塩を効かせたほうが美味しくなるのでは?と思ったりする。


駅前でもう少しだけ桜を楽しんでおく。


16:54発の電車で新神戸まで。740円也。そういえば北神急行が市営化して運賃が安くなるそう。早く安くなってほしいと思う。
岡本から有馬までおよそ14km。まぁまぁ歩いたね。

1 2

3

高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇を抜けてドブ返し池まで。前のページ

猪ノ鼻の頭パノラマ道から長尾谷上流(竹谷〜淸水谷)遡行。記念碑台を経て石切り場跡の岩場まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  5. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  2. 菊水山周辺についての下調べ。
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…

谷筋ピックアップ記事

  1. 石楠花山南東 六百谷(仮称)を登り六百山を下る。
  2. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  3. 阪急岡本から八幡谷遡行。ハブ谷を詰めて横ノ池の雌池まで。
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森…
PAGE TOP