住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , 0

弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経て三国岩から802.5mP三角点 三石岩。


取り付きからしばらくは深く落ち葉が積もっていて滑りまくって思うように進めない。しかし道は比較的明瞭だ。右手には送水管が走っている。
この尾根「前ヶ辻谷西尾根」としたいところなんだけど、六甲山系アラカルートさんの別の道とかぶるので、かつての主要な道であったことも伺えるので、当ブログでは「前ヶ辻谷西道」を使用する。


ほんの少し進むと右手に巨大な堰堤がある。真水谷堰堤(左岸の銘板未確認)というらしい。前ヶ辻谷にアーチ型の堰堤があったんだなぁ。イヤガ谷の帝釈堰堤と双璧をなす存在。ちなみにこんなサイトがあったのを初めて知った。


尾根自体はごくごく平凡で非常に歩きやすい。道中は何かしらの電源だろうか、PF管と思われるものが尾根を横切る箇所が2つあった。いずれはその先がどうなっているのか追ってみようか…。


ドライブウェイに出る手前にはコンクリ製の階段も見られだす。


ドライブウェイ直下。水路や階段も見える。飛び出るとそこは現在何やら工事中。入っては行けないところに出てしまったようで、工事現場の端っこを通らせてもらうことにした。


尾根は道路に分断されていて、その先を見る。六甲_摩耶_再度山路圖ではこのまままっすぐ進むみたい…行けば行けないこともない斜面。しかし工事現場の人の目もあるし自重する。


尾根筋の右手には篠原隧道がある。このトンネルの右手から回り込むように尾根に取り付くことにした。落石防護網を頼ったりしながら尾根に乗る。


尾根に乗ってからはまた平凡な展開で淡々と進んでいく。すると杉の植林エリアとなって、南の角にこのようなもの。山仕事の方のトイレか何かか。開けてみるものの、砂と虫。


浅い谷状の地形に杉が植わっていてる。このまままっすぐ登っても良いんだけど、古い地図を見るに、ここらあたりから北にある尾根に移動するみたい。というわけで、適当に右上へ斜上して北の尾根を目指すことにする。


何やら構造物があったことを伺わせるコンクリの残骸が。その他妙な平坦地もあったりする。やがて笹が茂る尾根に乗る。


尾根を西へ進むと、左手に踏み跡が見られた。どうやら斜上するポイントを間違えたみたい。まぁどうでもいいだろう。


不思議な笹の平坦地を過ぎる。

写真ではややわかりにくいけれど、足元には水路も現れる。


ドライブウェイのヘアピン地点に交わる。高いフェンスが行く手を遮る。ここは表六甲線カーブNo.17地点。

1 2

3

4 5

2日連続布引谷へ。神戸市中央区葺合町山郡 謎の水平道と286mピークとゴルフ場跡を少しだけ探索。前のページ

天上寺のヤマボウシを見に行く。摩耶東谷(旧道)の山腹道探索から上流最終右俣を詰めて山寺尾根に抜け、掬星台から天上寺。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…

ナレッジ記事

  1. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  2. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  3. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  4. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  5. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…

谷筋ピックアップ記事

  1. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
  2. 猪ノ鼻の頭パノラマ道から長尾谷上流(竹谷〜淸水谷)遡行。記念…
  3. 寒天山道東の崩落斜面を見に行く。
  4. 2日連続布引谷へ。神戸市中央区葺合町山郡 謎の水平道と286…
  5. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
PAGE TOP