裏六甲

(更新日: 2019.07.17) , 0

射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻。


尾根自体は比較的容易な類か。右手には湯槽谷などが見えている。


小さなジャンダルムに阻まれる。正面突破も可能だと思うけど右からトラバース気味に巻く。


下の方はなかなか険しそう+さらに下るのが面倒…というわけで岩のすぐ下のわずかな隙間を抜けることにする。


もうさほど険しいところはないだろうと思ったら…これ。


右はすっぱり垂直に切れている。10m以上はありそう…。おぉ怖い。左はまだ大丈夫そうだ。


進むとこれまた面倒そうな壁。ここは左の明るい部分に抜けて巻くようにして登る。倒木を頼れば正面突破も可能だろうとは思う。


最後の岩っぽい部分。しかしこの地点で左奥にハイカーの姿がわずかに見えた。というわけで、左奥方向へ安易に進む。


魚屋道のヘアピン地点で登山道に合流。はぁ疲れた…。しかし間違えたことに途中で気づいてしまったので全然すっきりしない…。


魚屋道から今一度登ろうとした尾根を見る。う〜ん…えげつない。あれ登るの無理やな…。今日の尾根も大概だったけど…。

今日歩いた軌跡

 

1 2 3

4

神戸市境界石99号以降を探しに青谷川右岸を探索。もう諦めましょう。前のページ

神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  2. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  3. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  5. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…

谷筋ピックアップ記事

  1. 青谷川支流の婆谷左俣を登る。途中の大滝に寄り道。
  2. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
  3. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  4. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  5. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
PAGE TOP