摩耶

(更新日: 2023.09.20) 0

石柱探索で高雄山支尾根から黒岩尾根を経てP659。そうは簡単に見つからない。

2019年7月28日 日曜日。11:28起床。先週と昨日ポンポンと石柱を発見できた。その勢いで今日も石柱探索に行くことにする。今日は晴れるかと思いきやなんだか冴えない空。家を出たのは13:30過ぎだった。


端折れるところは端折る。神戸布引ロープウェイで山頂駅へ。片道950円…これ、本当に高いと思う。もう少し安くなりませんかね。ロープウェイから見下ろす山=布引山のお家。神戸市中央区で敷地内にこんな立派なプールがあるのはここくらいだろう。


山頂駅からハイキング道へ入り天狗道を下ってきた。北側、これから登る尾根を見る。奥には崩落斜面が見えていて、その手前の稜線をまず登る。中盤に平坦地があるようだけど、それ以外は結構な傾斜だなぁ。


ここは地蔵谷分岐を過ぎ、黒岩尾根取り付き手前の地点。右奥は一般の登山道になっている。ここから左奥へ進んでいく。


すぐにこのような看板の枠。ここはかつて賑わった天狗峡の一部のようだ。南側の一角にも同様の枠があるんだけど、かつてどんな案内板があったのだろう?


上流へ進むと無名の堰堤がある。これから登ろうとする尾根の末端に位置する堰堤で、この上流での渡渉が困難なため下流から進んできた。濡れないように飛び石伝いに渡渉するも結局滑ってポチャ…。


どうあれ渡渉して尾根らしきところを登り始める。あぁ…めんどくさそうな展開だ。天狗道から見た平坦地までは石柱はあろうはずもない。とりあえずそこまでは適当に登っていくことにする。


平坦地に至る。時間は14:55。どうにも暑くて腰を下ろして一休み。少し進んだ先でまたきつい登りになる。


斜面を登っていくと天辺に直線の切れ込みがある「神戸區」の石柱があった。なるほど、やはりこの尾根に区界が走っているようだ。しかし肝心の神戸市境界の石柱は見当たらない。ちなみに80号の石柱は區の石柱とセットになっているので、期待して周囲を見渡すも何もなし。


北東に伸びる顕著な尾根に乗った。う〜ん、このエリアには石柱はないのかどうか…。諦め加減でこのヌタ場から別の小さな支尾根を下ることにした。


どんどん尾根の傾斜がきつくなり足元も不安定。結果、写真右上から脇にある浅い谷筋に下りてきた。振り返ってこんな感じ。


下っていくと三笠岩=立岩。この岩は一里塚にあたるもの。石柱探索にあたって、当然このあたりが一番怪しいなと思うも…。幾度となく探しても見当たらない場所。昔に比べてこの岩が埋まっていることは古い絵葉書などを見ると確認できる。


一部に蜂の巣ができていた。クライマーの皆さまはご注意ください。


左奥に見えるのは高雄山砂防ダム。適当に生田川を渡渉して後半戦へ。

1

2

神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から修法ヶ原池まで。前のページ

母方の法事で島根県大田市富山町へ。それに乗っかり1泊2日の島根旅行。要害山、三瓶山の眺めと田儀駅。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…

ナレッジ記事

  1. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  2. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  3. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…

谷筋ピックアップ記事

  1. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
  2. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
  3. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  4. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  5. 摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北…
PAGE TOP