菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2020.02.25) 0

久しぶりの山歩きは大師道から山田道を経て谷上まで+近況報告。


正門の手前で慎重に道路を渡って山田道へ入る。ここは上も下も見通しが良くないし、飛ばしている車もあるので渡る際は注意が必要。


桜森町の脇を抜ける。山を削りまくって宅地造成って…てことを無視すると森林植物園が近くて悪くないかも。


弓削牧場から尾根越しの東側を歩いている。このあたりも宅地になるのかしら?そうすると新しくDWへ抜ける道(今ある作業用の道路)が整備されたりするのかな?ちょっとだけ便利そう。


メガソーラー施設を通過。歴史のある山田道で雰囲気のある場所はかなり少なくなってしまった。


コンクリ壁を過ぎてからの下り、ここから丸山堰堤までがなんとか古道の風情を感じられる区間。


この渡渉地点の橋は流されてばっかりで長持ちしないなぁ。右側のかつての立派な橋の土台。どんな橋だったのかな。


丸山堰堤の超巨大な堆砂地。その上部に架かる橋。ここらあたりで小学生が遊んでいた。良い思い出になるんだろうなぁ。


ゆる〜いハイクで11.5kmほど。膝への負担も少なくそこそこ良い運動になったかな。北神急行で新神戸へ帰る。


珍しい形の中吊り広告。早く安くなってほしい!ド定番コースなので「今日歩いた軌跡」は無し。

1

2

前回に引き続き石柱探索で地蔵谷周辺へ。摩耶山海の丘ベンチから小豆島が見えた日。前のページ

季節外れの岡本周回。保久良神社から七兵衛山。風吹岩を経て薬大尾根を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  5. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…

ナレッジ記事

  1. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  2. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  3. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
  2. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  3. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  4. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  5. 弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経…
PAGE TOP