須磨・長田・兵庫

(更新日: 2022.11.7) , 0

須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を下るもゴルジュに阻まれ終わる。

2017年6月18日 日曜日。10:03起床。やや曇り。それにしても雨が降らないなぁ。谷歩き主体のMuscle的には水量が少なく少々残念。とはいえ、山に行くならそりゃ晴れがいい。今日も懲りずに須磨に行くことにした。


13:27 神戸三宮から電車に乗って、須磨浦公園駅で下車。売店で何か買おうにも選択肢が少なくやめた。国道2号線に出て西へ進む。敦盛塚の立派な五輪塔などを見学しておく。


ここがかつての摂津と播磨の境、堺川(境川)の河口。西には垂水のマリンピア神戸が見えている。今日登るのはこの川。果たしてどうなることやら…


これから進む方向を見やる。下流は海、JR、上流は国道、山陽電鉄とありどこから入ろうか…。


結果、線路内に入らないように注意して山陽電鉄の下をくぐることにした。


ちょうどいい足場があったので利用して上流へ向かう。奥には鉢伏堰堤。なんだか異様な雰囲気。そのまま進むのは難しそうなので登ってすぐ、右の壁を登って上に出る。


フェンス越しに右手を見ると謎のトンネル。この下は放水路になっていて、今歩いたところとは別の流れで海まで注いでいる。


左に目をやると銘板に塩屋谷川放水路とある構造物があった。川が立体交差しているなんて珍しいなぁ。さて右のコンクリ伝いに進んで奥の鉢伏堰堤(堤高7.5m)をそのまま右から越える。

砂地を進み、やや左に曲がったところに堺川堰堤が控えていた。堤高は19mとまぁまぁ大きい。向こうの山の上に須磨浦回転展望閣が見えている。


左から越え堰堤上流に下り立つ。上流の斜面を見るとところどころ崩壊しているようす。


堆砂地を過ぎるときつい藪に阻まれる。水流はもちろんない。ここまで一滴も見ていない。


やや藪が楽になったところで二俣。本流は左。


右俣奥にスリット堰堤。手前に「あぶない」の看板があった。昔は通行があったのかどうか気になるところ。


こちら本流。このあたりは崩れやすいんだろうと思う。


崩落斜面の下あたりを通過。やっとそれらしい雰囲気になってきた。

1

2 3 4

須磨背山散策路。義経道から山腹道を経て一の谷橋へ下る。前のページ

OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新品が届く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  2. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  3. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  2. 水無谷東尾根から灰形山。太陽と緑の道を下って有馬温泉。
  3. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
  4. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
  5. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
PAGE TOP