摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

17.4km歩いたあとに桜谷北尾根(水道管尾根)を登って掬星台へ。

2016年10月15日 土曜日。久しぶりの快晴。今日の山歩きの主目的は「トゥエンティクロスを示す道標を巡る」こと。一応目的を果たした。最終地点は徳川道・シェール道出合いにある道標。そこから先は徳川道を行くも良し。時間的に急ぎたいので、きついけど桜谷北尾根を登り掬星台まで行くことにした。

dsc_0829
15:13 道標から東へ進むのが徳川道。右斜め上、南東に踏み入るのが桜谷北尾根の取付き。ここまで登り基調で17.4km。いいかげんしんどいけど最後の登りを頑張ろう。ところで仙人、このあと天上寺から山寺西尾根へ、摩耶東谷から六甲へ出て、そこから歩いて家に戻るそう。ここまでの道のりはわからないけど(シェール道から来たのはわかるけど)、なんちゅう体力。そして暗くなるであろう道中は大丈夫なのか。仙人だし、杞憂かな。山道の名称にも精通しているようだった。って当たり前か。

dsc_0851
出だしの部分はやや不明瞭ながらも素直に進めば問題なし。やや滑りやすい斜面が続く。この時間からのシェール道出合いから掬星台に登るにはもっとも合理的かつスピーディ。

dsc_0857
ここまでの道程が長かったので、妻は足がひょいひょい出ないようす。そりゃしんどいよね…。一歩一歩確実に登る。

dsc_0871
水道管尾根というからにはやはり水道管がある。コンクリから剥き出し。にしても、うす〜く巻かれていたようす。シェール道出合いの北西にポンプ場跡があるので、そこからポンプアップしていたのかな。


上空の抜け感、このあたりが一番いい感じ。黒岩尾根方面への見晴らしもいい。そしてそこそこの緊張感があり飽きさせない展開。

dsc_0888
足元にある排気弁。見ようによっては現役のもののようにも思える。まぁ水道管自体朽ちてしまっているから圧力もなにもないだろうけど。

dsc_0894
足元にカマキリがいた。どうもカメラ目線な感じ。と、その横に蛇がいた。危ない…。

dsc_0898
道中2つほどある、鉄板が何重かに巻いてある構造物はなんだろう?補修弁なのかな?

dsc_0902
続いて「神戸市水道制水弁」しっかり形を残している。さて登りもあともう少し頑張ろう。

1

2 3

トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた。前のページ

諏訪神社から再度谷を経て弓削牧場まで。たまには姉と山歩き。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  3. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  4. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  5. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。

ナレッジ記事

  1. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  2. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  3. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  4. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  5. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…

谷筋ピックアップ記事

  1. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
  2. 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放水門まで。…
  3. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  4. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
  5. 生瀬から大多田川右岸支流の不動谷溯行。宝塚最高峰岩原山を経て…
PAGE TOP