摩耶

(更新日: 2020.12.25) , 0

苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る。

2019年10月6日 日曜日。二度寝からの10:54起床。このブログを事細かに見てくれている方なら御存知でしょうけれど、今Muscleは大型二種免許取得に向けて邁進中で、山の記事の更新がしょぼくなっている。すみません!
そんな中、今日は山に行ったわけだけど、その前に昨日の行動を紹介させてください。

10月5日 土曜日。今日は来週(10/12-13)に北アルプスに行く予定なので、ザックとシューズ、その他もろもろを刷新すべく石井スポーツへ。妻から「男の人ってホントそうだよね、応用がきかないっていうか」と白い目で見られる(全男を代表してすみません)…。しかし仰る通り、今ある道具や服で充分まかなえるんだけど、でもさ…せっかくだし新しいの購入したいじゃん!
石井スポーツ(ザックとシューズと小物)から、パタゴニア(パンツ)、モンベル(ハーフパンツやらアンダーなど)とハシゴして8万5000円の出費…。
いつの間にやら石井スポーツはヨドバシカメラのGOLD CARDがポイントカードになったのね。


周っている中で「神戸パン祭り」に寄ったりする。ところで話は変わるけど、三宮駅周辺を歩いているときにミント神戸で献血をやっているのを知る。MuscleはRh-のA型ということで、多少は役立つんじゃないかと献血に行ってみる。
が!AGA治療薬としてフィナステリドを服用しているMuscle、献血できないことが判明。献血するには服用を止めて1か月開けないと駄目なようだ。以前服用したことがあるアボルブ(より強い薬)は6か月開けないと駄目だということもわかった。ハゲ薬は毎日服用しているわけで…献血できないのはとても残念だ。そんなこんなで土曜日は終了。


さて、前置きが長くなったけれど、10月6日 日曜日。13時過ぎに自宅を出発し、苧川谷方面へ進む。パトライトを点けたトヨタ車が停まっている。警戒態勢のようだ。事務所があるしね。進んだ先で幅員1.5mの道になる。


道なりに進んでいくと古輪谷最奥の集落へ。左手を進んでいくと法徳寺の入り口となる。


法徳寺の入り口。この先で二俣になっていて、左俣は天狗谷、右俣は杉尾谷。


寺の敷地に入ってすぐに右俣へ入ると、そこは廃車やらでゴミゴミした一体。


進むと摺粉鉢堰堤がある。この堰堤には土石流の感知ワイヤーが張ってある。


ここを歩く人なんて、本当に少ないんだろう。道は年々藪化。蜘蛛の巣も多くて、結果右手の沢へ下ることにした。


ゴロゴロした沢中を進んでいくと二俣。左俣は本流で崩れた山腹の下へ至る。今日はあとに予定(二種免許の技能教習)が控えているので右俣へ。さてここでしばし休憩。


今日の足元はスカルパのイグアナ。44サイズ。本番ではもう少し紐はしっかり締めなきゃね。


ザックはストラトス26。初めてのブルー。思ったより荷室が狭い。パッキングウェイトが〜12kgということで小屋泊ならギリありだろうと思う。今日は本番を見据えて猫砂5L+着替えetc.で7kg程度。にしても、ブルーのザックって素敵。靴はまぁ、別の靴がいいかもしれない。しかし43歳のおっさんがこうして写真を撮っているのがある意味シュール…。
さて、右俣へ入っていく。

1

2

高座谷からブラックフェイス周遊。素敵な旦那との出会い。前のページ

寒天山道東の崩落斜面を見に行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  2. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  3. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  4. 地蔵谷についての下調べ。
  5. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…

谷筋ピックアップ記事

  1. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  2. 芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中…
  3. 北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅…
  4. 弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経…
  5. 青谷川支流の婆谷左俣を登る。途中の大滝に寄り道。
PAGE TOP