布引・北野

(更新日: 2023.09.20) 0

相も変わらず布引谷で遊ぶ。親鸞上人像と布引谷支流の滝と。

2016年4月3日日曜日。風邪を引いてしまって、起きたのは昼過ぎ。薬はもとより横向きになったり、マスクをしたりするんだけど、咳き込んでまともに寝付けない。思えばダイエットをしてから年の1/4くらいは風邪を引いている。しかも昨日の川掃除の時に虫に刺されて瞼も腫れてしまった。けだるいのでヤマレコは今週はお休みして、ご近所登山をしよう。


というわけで、14:30を過ぎた頃に家を出る。生田川の連翼亭に来た。花見の客で賑わっている。一角にゴミステーションがあるんだけど、すごいゴミの量にびっくりする。うーん。布引谷を雄滝へ向けて登って行く。


鼓瀧周辺。手摺りの支柱にツバキが飾られていた。小学生くらいの子どもが飾ったのかな。ここから少し進めば雄滝が拝める。雄滝を愛でながら見晴展望台へ進む。


見晴展望台の敷地の中間あたりの北側に階段がある。これを登って、←舗装路を進んで行く。


舗装路を蛇行しながら登ると階段が現れる。神戸布引ロープウェイ中間駅から山頂駅を越えて摩耶山まで至る道の取付きだ。あまりここから登る人はいないんだけど、ここから登るのがいいんじゃないかと密かに思う。さておき、舗装路をさらに進む。


舗装路をそのまま進めばもう少しで風の丘中間駅。この地点で←浅い谷筋沿いの道を進む。


すぐに谷止がある。上部にもう1基見える。ここから堆砂地を渡って左奥に進んで行く。右にも進める(あとで)。


谷止を渡って踏み跡を進むと玉垣が見えてくる。一部は崩れていて、放置されているようす。もう少し進んでみよう。

DSC_0287
この土台、おそらく蓮如上人の石像があったんだろう。今はどこかに安置されているのかな。この左のコンクリ壁面に「昭和十一年五月十七日建立」とあった。村田弥三さんとその妻の名前が確認できる。ここからさらに←道なりに進むと…


DSC_0296
神戸布引ロープウェイの支柱に辿り着く。ここまではメンテナンス用なのか、踏み跡はしっかりあるんだけど、ここで踏み跡消失。谷止を渡った地点に引き返すことにする。

DSC_0303
谷止から右に進んで九十九折に登る道。古い石階段があるんだけど、崩壊。とにかく登って行くと…

DSC_0306-1
社でもありそうなもんなんだけど、ゴミ屋敷がある。以前は中を見れなかったんだけど、窓が開いていた。oh…bad smell…相当荒れている、どうも住人はいないように思う。かつて見た猫の姿も見られない。この右手、北側に…

DSC_0313
親鸞上人の像がある。ここを巡礼されたんだろう。ここにこんなものがあるなんて、神戸別院に問い合わせしてみようかな。親鸞はここに寄ったあと摩耶山まで登ったんだろうか…。流れ的には登るよなぁと思う。この像の左奥から尾根に取り付けるんだけど、行き着く先は中間駅だ。さてここからどうしようか、特に決めていなかった。


放置されている建物の西斜面には「南无阿弥陀佛」の石碑が転がっていた。ここから先踏み跡もないんだけど、誘われるように斜面を下って行くことにする。

1

2

稲荷茶屋 プレオープン日にお邪魔する。前のページ

再度山稲荷茶屋 グランドオープン日にお邪魔する。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  2. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…

ナレッジ記事

  1. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  2. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  3. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
  2. 寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って…
  3. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  4. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  5. 六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻ま…
PAGE TOP