神戸市境界石

(更新日: 2023.09.17) 0

神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から神戸市中央区と灘区境を九十八号石柱まで進む。

2016年5月21日土曜日。11:29起床。相変わらず週末は起きるのが遅い。早く起きたら木ノ袋谷に行こうかと思っていたけど…。西側斜面で日陰で今から行くのは微妙…。というわけで今日は黒岩尾根を登り、後半から神戸市中央区と灘区の境界を歩いてみようと思う。


いつもの新神戸から。今日は黒岩尾根を登って、青谷に下る予定。時間はかかるだろうけど頑張ってダイエット、ダイエット。


紅葉の茶屋の前でクロにご挨拶。結構毛はゴワゴワしている。おじちゃんに見えるけど、意外に若いんだよね。カワイイ。


鈍った体に喝を入れるべく黒岩尾根を登る。何回も登った道。黒岩尾根は前半は3段の登り。


一枚目の壁を登って南には稲妻坂取付き辺りが見える。索道の伐採地点が印象的。


しばらく登って道中切り株がある地点から脇道に入ると開けた地点がある。そこからは摩耶山山頂辺りが見える。


進むと神戸市役所、八十二号の石柱がある。おそらく西側から東側に順番に番号が振られているはず。(しかし結果九十八号までしか確認できず。後述)


黒岩尾根を進んですり鉢上の地点。左上は659ピークがある。この一帯は地蔵谷の源流、黒岩尾根から北側の生田川支流の源頭部。一枚岩っぽい滑床を過ぎて進むと左手に保安林の標識。この右手に小高い場所がある。


そこにプラスチック製の標識杭がある。ここがおそらく神戸市中央区の最北端。中央区と灘区、そして北区を分かつ地点。せっかくの場所なのにさみしいかと思い松ぼっくりを飾っておく。


GPSを頼りに中央区と灘区の境界を歩いてみようと思って、とりあえず南方へ進んでみる。比較的歩きやすそうな道に思える。

1

2 3 4

布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハーブ園に至る。前のページ

木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  4. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  2. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  3. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  4. 地蔵谷についての下調べ。
  5. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…

谷筋ピックアップ記事

  1. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  2. 黒五滝から黒五山を登る。北黒五山を経て黒五谷から岡本まで。道…
  3. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
  4. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
  5. 西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極…
PAGE TOP